- 餅スライスの簡単なやり方
- 餅をスライスする方法
これを探している!っという場合には、
簡単で綺麗に餅スライスができる「餅スライサー(モチスラ)」が便利でおすすめです^^
口コミや評判もなかなか良いですよ。

お正月はお餅が定番!
…ですが、

お餅が続くと飽きちゃいますよね。
そんな時は、簡単にお餅を薄くスライスして、いろんな食べ方を楽しみませんか^^♪
- モチスラはどのくらい簡単に餅スライスができるのか?
- モチスラの口コミや評判はどうなのか?

調べてみましたので、ご参考にしてください。
餅スライスを簡単に作れる「餅スライサー」が便利【口コミ良しのモチスラ】
モチスラはどのくらい簡単に餅スライスができるの?
市販の角餅を薄くスライスできる餅スライサー「モチスラ」。
実際に使っている人たちの口コミは…

簡単に餅がスライスできる。
という内容が多いです。
どのくらい簡単なのかと言うと「小さな子供使える」との感想もあります。

5歳の孫でも簡単に餅スライスができます。
口コミ参考元:楽天みんなのレビュー

4才の子供でも餅スライスができます。
口コミ参考元:楽天みんなのレビュー

3歳の娘が遊ぶようにお手伝いしてくれた。
口コミ参考元:楽天みんなのレビュー
このように、小さい子供が使っている口コミがあるので、餅スライスが簡単にできるのは確実ですね。
口コミまとめ
餅スライスの利用法はたくさんありますね。
「薄切り餅(スライス餅)」も売っていますが、値段は普通のお餅より少し高いですよね。
角餅を買ってスライスした方がコスパがよいです。

「モチスラ」を買っても元が取れますよ^^
口コミまとめ
餅を薄くスライスすることで子供やお年寄りが喉に詰まらせる心配も減りますね。
口コミまとめ
面白いくらい簡単に餅スライスができる。トースターで「おかき」。油で揚げて「揚げせんべい」にして食べています。
「おかき」や「揚げせんべい」も簡単ですね。美味しすぎて食べ過ぎ注意ですよ^^
餅スライサー「モチスラ」のデメリット
口コミや評判が良い餅スライサー「モチスラ」。
ですが…
デメリットがあることも確かです。
実際に使った人はどのような点をデメリットと感じているのでしょうか?
デメリット口コミ
- 切込みが入っているタイプの餅はあまり適さない
- 最後の1枚は少し厚い餅になってしまう。最後まで同じ厚みでスライスするのは難しい。
- 消費期限ぎりぎりの硬くなった餅をスライスしようとすると力が必要。
- 厚さが調節できない。
このようなデメリットを感じています。
モチスラでスライスした餅は1mm。厚さ調節機能はありません。
ちょっと残念ですね。
ですが、餅スライスの厚さを調節したい場合は「モチスラ1・2・3」があります。
1mmスライスはぷっくり膨らむスナックに。2mmスライスはスープやカップラーメンに。3mmスライスはお鍋やしゃぶしゃぶの具材に。厚みを変えて、いろいろなお料理に活用できます。
これなら、好みの厚さにスライスできますし、型抜きも付属しています。
餅をいろんな厚さ、形にして楽しさが増しますね。
餅スライサー「モチスラ」の使い方例
本当に簡単に餅スライスができます。※「モチスラ1・2・3!」も同様です。
↓
モチスラでスライスすると厚さはおよそ1mmくらいです。モチスラ1・2・3!は1~3mmの厚さ調節ができます。
↓
クッキーの型抜きなどが利用できます。モチスラ1・2・3!には型抜きが付属しています。
↓
※油で揚げれば「揚げせんべい風」ですね^^
モチスラシリーズには「モチケズ」もあります
モチスラと同じメーカーから「モチケズ」も販売されています。
モチケズも人気商品ですね。
お餅をチーズのように削ることができます。お餅が粉状になり食べ方の幅が広がりますよ。
- フライパンに広げて焼いてクレープ風
- お好み焼きやグラタン、ピザのトッピングに
- オムレツの中に入れるとオムライス…ではなくオム餅?!
- タコ焼き器でやいてお餅ボール
などなど…
またまたお餅の楽しい食べ方が増えますね♪
モチケズの使い方も簡単。お餅をセットして回して削るだけです。
ただ、「少し力が必要」との口コミもありますね。
普通の食べ方に飽きたら、お餅をスライスしたり、削ったりしてお餅のアイディアレシピを楽しんでくださいね。