ヤマザキの「クリームたっぷり生どら焼き」が人気のですね。
ヤマザキの「クリームたっぷり生どら焼き」にちょっと似ている「和菓子屋さんの洋風スイーツ」で「純生クリームどら焼き」というのがあります。
和菓子「増田屋」さんの「純生クリームどら焼き」が、楽天でとても人気があるので、ぜひ紹介したいと思いました。
ヤマザキの「クリームたっぷり生どら焼き」みたいなスイーツを「贈り物にしたいなぁ~」っと思っている人にもおすすめです。
ヤマザキの「クリームたっぷり生どら焼き」に似てる?増田屋の「純生クリームどらやき」
ヤマザキの「クリームたっぷり生どら焼き」…どら焼き好き、クリーム好きにはたまらない見た目ですね。
参考ヤマザキ「クリームたっぷり生どら焼き」画像一覧
これに見た目がちょっと似ている、和洋菓子スイーツが「増田屋」の「純生クリームどら焼き」です。
和菓子屋さんのどら焼きだけあって、あんこもしっかり入っていますね。
どら焼きの皮は、しっとり柔らかです。
見た目は少し似ていますが、やはり増田屋さんのは本格的。原材料も良いものを使っています。
クリームたっぷり生どら焼き(ヤマザキ)と純生クリームどら焼き(増田屋)の原材料比較
ヤマザキと増田屋の「どら焼き」の原材料を比較してみました。どんな違いがあるのでしょうか?
ヤマザキ「クリームたっぷり生どら焼き」の原材料
「甘納豆入り小豆風味ホイップ」
- ホイップクリーム
- 小豆甘納豆
- 砂糖
- 小麦粉
- タマゴ
- ショートニング
- 牛乳
- ゼラチン
- 食塩
- ソルビット
- 加工デンプン
- トレハロース
- 膨張剤
- 乳化剤
- 着色料(カラメル、ラック)
- ホエイソルト
- ph調整剤
- グリシリン
- 安定剤(増粘多糖類)
- 香料
- 酢酸Na
- グリセリンエステル
こちらは「生クリーム」ではなく「ホイップクリーム」です。
ホイップクリームとは乳脂肪に似せた植物性の原料ですから、生クリームよりコクがありません。どちらかと言えば「軽い感じ」です。
もちろん、ホイップクリームの方が安いです。
トランス脂肪酸で話題の「ショートニング」や美味しく感じさせるための「香料」なども添加されていますね。
ちなみに、ホイップクリームもトランス脂肪酸が懸念されています。
参考家での手作りケーキは動物性生クリームを! 安価な植物性は体に悪い?
一般スーパーなどの流通品なので、保存性を高めるための「ph調整剤」も入っています。
「酢酸Na」もpH調整剤や酸味料のような役割をしています。
こうして見てみると、さまざまな添加物が入っていますね。
添加物は規定量の範囲でしっかり使用されていますので、体に害はないとされていますが摂り過ぎには注意です。
個人的意見ですが、添加物は「食品を美味しく感じさせる」「食品が傷まないようにする」などの役割がありますが、できるだけ避けたいものですね。
増田屋「純生クリームどらやき」の原材料
- 生クリーム
- 砂糖
- 小麦粉
- 卵
- 薄力粉
- 麦芽糖
- 植物油脂
- 蜂蜜
- みりん
- ベーキングパウダー
- 食塩
- 膨張剤
- 増粘多糖類
増田屋の生クリームどら焼きには、誰もが知っていて台所にもあるような、安心できる材料を使っています。
ただ、気になるのは、増粘多糖類。
増粘多糖類は天然由来成分が多いようですが、摂り過ぎには注意です。
参考増粘安定剤は身体に害? 食品添加物の真実
増田屋さんどら焼きのあんこは、北海道産の小豆を使っています。
和菓子屋さんだけあって、「あんこ」にはこだわりがありそうですね。
また、小豆以外の原料も「国産」を使っています。
ヤマザキの生どら焼きより値段は高いのですが、良い原料を使って「美味しい」生クリームどら焼きをつくっています。
増田屋の純生クリームどら焼きを食べた人たちの口コミはどうでしょうか?代表的な口コミをまとめてみました。
増田屋の純生クリームどら焼きの口コミや評判は?
増田屋さんの純生クリームどら焼き、楽天で人気が高く評判も良いです。
画像出典元:楽天みんなのレビュー
口コミ件数が870件(2020年9月12日時点)もあります。しかも総合評価が★4.54は、とても良いですね。(★5が満点です)
味も期待できそうです。
口コミ
ちょっと「小さいかな?」と思いましたが、中身のあんことクリームにボリュームがあって、1個で満足できます。また注文したいです。

甘さ控えめの生クリームは存在感あり、粒あんの粒が大きめで1粒1粒が楽しめ、生地がしっとり柔らかく、見た目より食べ応えがあります。
食べてみると見た目以上の食べ応えがあるようですね。
こだわりのあんこは評判が良いです。

年配の人にも喜ばれるような優しい甘さでだと思います。梱包が丁寧で贈り物にも喜ばれそう。2人ですぐに食べ終わってしまったので、また購入したいです。
実際、贈り物にしている人もたくさんいらっしゃいました。
また、美味しいと感じている人が多いのですが、残念な口コミも少しあります↓
口コミ
クリームは美味しかったのですが、生地の甘さや食感が好みではなかったです。

どら焼きには生クリームは不要だと思いました。生クリーム好きには向いています。
この人はきっと、「あんこ」が美味しいと思ったのですね(*^-^*)

あんことクリームがほぼ同量位でしたが、おいしかったです!(画像よりもクリーム量が少ない)
写真付きの口コミを数件見ましたが、確かにあんことクリームは同量くらいです…

ボリューミーですが、あんことクリームのバランスが悪い。私には甘すぎました。
「甘さ控えめ」と感じる人もいますが、「甘すぎる」と感じている人もいます。
たくさん寄せられている口コミの内容から、増田屋の生クリームどら焼きには、以下のような特徴があります↓
- クリームは甘さ控えめ。ゆるめ(解凍しすぎの生クリームが崩れ注意)
- あんこは粒あんで甘め。食感がしっかりしている。
- 生地は甘め、しっとり柔らかい食感。
- 見た目以上の「食べごたえ」あり。
クリームとあんこのボリューミーな和洋折衷スイーツ。和菓子好きにも洋菓子好きにも喜ばれる逸品ですね。