※本ページはプロモーションが含まれています。

ネッククーラーneoの評判や口コミ!音はどう?首元ひんやり効果に期待高まる。

ネッククーラーneoの評判や口コミ!音はどう?首元ひんやり効果に期待高まる。

今年の夏も暑そうですね!サンコーネッククーラーが注目されています。

首元ひんやり効果が期待できるサンコー「ネッククーラーneo」の評判が良いですよ。

ただ、音に関しては「静かな所では気になる」ようです。

買った皆さんはどんな口コミや感想を寄せているのでしょうか?

冷却効果
・音
・使用感
・耐久性

などの口コミや評判を項目ごとにまとめてみました。ご参考にしてください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サンコーネッククーラーneoの口コミや評判、感想など

冷却効果に関する口コミ評判

冷却効果に関しての口コミ評判はかなり良いです。想像以上に冷えたという方もいました。

ただ、風による冷却はないので時には「風」が欲しいとの感想もありました。

蒸した熱中症になりそうな暑さの中、首がとても涼しくリフレッシュしました。
室温26度程度の部屋で使用すると弱でも痛いくらいに冷えます。冷たくて気持ちが良かった。首元にひんやり感が続きます。
ネッククーラー自体は体の内部を冷やされる感じで効果的。ジワジワしっかりと体の中からほてりを取り除いてくれる感じ。
首筋の血管辺りを確かに冷やします!汗の引きが早い気がします。
頭の上に挟んでおでこ冷やしたり、首からずらして耳後ろを冷やしたりとかできそう。
クーラーなので風はきません。時には、風が欲しい時もあるのかなとは思います。なので、扇風機は別に持っていてもいいのかも。

「やっぱり風が欲しい!」そんな場合はハンズフリー扇風機も重宝します。

関連記事首かけハンズフリー扇風機ダブルファンの口コミは?【最新型ver.2.0も登場】

音に関する口コミ評判

音に関しては気になる方が多いです。静かな環境だと使うのをためらってしまうという意見も多数。

ただ、ウォーキングやバイクで使用、屋外なら周囲への音の問題なさそうです。

強の時の音はハンディ扇風機の音とさほど変わりない。扇風機より気になりません。
強にするとかなり冷却用ファンの音がします。隣かその隣が芝刈りしてる?みたいな感じ。
強モードではそれなりに耳障りなファンの駆動音。静かな環境では周囲にも聞こえてしまうくらいだと思います。
夏の暑い電車の中でも使えるかと思っていましたが、少々音が目立ってしまうかも。「弱」なら話し声のある事務所であれば許されるかな。

使用感に関する口コミ評判

製品は太めにできており、調節はできるものの首の細い方にはフィットしずらいとの意見もありますが、中には「3歳の息子の首でも使えてびっくり」との感想もありました。

激しい動きでも落ちることはないようです。

折りたたむことができるので持ち運びにも便利です。

首後ろの調整部品がありますが、首の細い人には冷却部分がフィットしにくいかも。もう一段階小さくできるとよいのですが…。
付けることでの圧迫感はなかった。
激しい運動では落ちそうになったが、落ちる事はなかったです。
小さくて見た目もいい感じ。軽いので首に負担が無い。折り畳むと非常にコンパクトで軽いので、持ち運びに便利。

会社での倉庫内作業で使ってみてとても良く、他の社員の方も購入を検討しているという感想もありました。

↓こんなシチュエーションにも大活躍しますね。

耐久性

本体の作りは「強度がありそう」という感想もありますが、「弱モード」で使用するとリモコンスイッチが熱くなるのでそれが心配という感想もあります。

強度がありそうで付けたままごろ寝しても大丈夫っぽい作り。
弱モードだと動作中はケーブル途中にあるリモコンスイッチが結構熱を持つので耐久性がちょっと心配。
弱の場合、リモコン自体が熱くなります。かなり熱が高くなるので少し心配。

配線(コード)が弱い感じがする。首元の汗を拭く時に力入れすぎると断線してしまいそうな感じ。

【注意点】充電式でない!屋外使用ではモバイルバッテリーが必要です。

充電式と思ってたので、残念です。
充電式と思っていたら給電式でがっかり。使用している間はずっとモバイルバッテリーも持っていなければならない。

こんな意見があるもの確かです。給電式にすることで本体の重さを軽くして首に負担をかけないようにしているのかもしれません。本体もコンパクトで装着した時の見た目もいいですね。

↑このように座って使用する場合はコンセントに差し込めばいいので、充電切れを心配することもありません。

ですが、屋外ではモバイルバッテリーを持っていなければならないのが面倒という感想もありますね。

すでにモバイルバッテリーを持っている方はがそのまま使えますが、持っていない場合は一緒に買うことをおすすめします。

知らずに本体だけ購入すると屋外で使えません。

各モバイルバッテリーでの使用時間は以下のようになっています。

・(5000mAh)約5時間
・(10000mAh)約10時間
・(20000mAh)約20時間※ハイモード使用時

「強モード6時間ほど使用で10000mAhが半分くらい使いました」という感想もあります。

サンコー「ネッククーラーneo」の評価が総合的に良いです。


口コミは楽天市場のレビューを見て参考にさせていただきました。

参考サンコー「ネッククーラーneo」口コミ件数順一覧(楽天)

2020年4月に発売されたばかりなので、口コミ数はそれほど多くはありませんが、評価は高いです。

楽天ではいくつかのショップで販売があり、評価の平均はどこも☆4以上になっています。

(※☆5が満点評価 ※2020年6月3日現在データ。今後、評価は変動する可能性あります。)

サンコーの公式オンラインショップでも評判はよいです。

参考サンコー公式オンラインショップの口コミ

サンコーのネッククーラーneo はいい?!


サンコーのネッククーラーは年々改良されバージョンアップしています。

ネッククーラーneoの冷却モードは『強・弱・ゆらぎ』になり、「ゆらぎ」が設定できるようになったことで、点けたり切ったりしなくて良くなりました。

そして、最大20時間連続で使えるようになったのは凄い進化です。

音は多少あるものの冷却効果はかなりもので、首筋の冷えに弱い人はもしかしたら止めたほうがいいかも?と感じるほど。

コストパフォーマンス抜群との感想もありますね。

ただ充電式ではないので、バッテリーが内蔵しているものを望む意見もありますね。

※紹介している情報は記事公開(または更新)時点のものです。リンク先で価格の変動、ランキング順位の変動などがある場合はご了承くださいますようお願いいたします。

※提供商品の紹介記事にはタイトルに[PR]表記があります。

※当サイトでは楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングでお取り扱いのある商品に関する広告を主に掲載しています。

家電
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
通販人気調査隊