※本ページはプロモーションが含まれています。

ねこぶだしがまずいって本当?口コミで購入者さんの本音チェック!

ねこぶだしの口コミ!まずい?美味しい?

ねこぶだしの口コミを調査して「まずいのか?それとも美味しいのか?」食べた人達の本音をチェックしてみました。

梅沢富雄さんがCMキャラクターのねこぶだし

店頭販売で見かけないので気軽にお試しできないです・・・「まずいのか?それともおいしいのか?」になりますね!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ねこぶだしの口コミ調査!まずいの?美味しいの?

ねこぶだしは「美味しい」という満足度の高い口コミが目立ちます。

問題の「ねこぶだしはまずいのか?」に関しては、「まずい」というより「期待しすぎた」という感じでした。

 

ねこぶだしの口コミ(楽天みんなのレビュー参考)

参考元ねこぶだし口コミ[楽天みんなのレビュー]

楽天では多数の口コミが投稿されています。2021年12月30日時点で6,854件。

新着レビューも多く、これからもどんどん増えていくと思います。口コミ数だけ見ても「ねこぶだし」の人気度が分かりますね。

美味しいという評価が多いのですが、まずは「期待に添わなかった人の口コミ」から見てみます。

 

残念な口コミ

しょっぱすぎる
ねこぶだしは塩分が強すぎるという感想があります。

ダシというよりは「醤油+塩」・・・。

昆布を煮出して作るダシを想像されていると「ねこぶだし」は違います。

塩分の入った濃縮されたダシの素です。

例えると「白だし」「めんつゆ」のような感じです。

しょっぱすぎて使えない…という方もいます。塩分を控えている方は少量で薄めの味付けにするのが良いですね。

 

期待しすぎた
口コミや評判が良いので、期待しすぎた。という感想もあります。

  • わかってはいたが、期待しすぎて少し期待外れ
  • コマーシャルでやっていたほど感動する味ではない
  • 良くもなし悪くもなく普通の出汁

・・・など、

テレビCMで芸能人が大絶賛するほどではないという口コミもあります。

ただ、ねこぶだしに限らず、どんな商品にも言えそうなことですね。

CMで自社商品の魅力を最大限に魅せるのは当たり前。残念なことですが、期待しすぎるとそれほどでもないように感じるかもしれません・・・。

まずくはないのですが、期待し過ぎると少しがっかりするのかも知れませんね。

 

プラスチックボトルタイプになってから味がイマイチ
以前は瓶タイプだったようです。

プラスチックボトルになって、使用量の調節がしやすくなりましたが「プラスチックボトルになってから味が落ちた」「プラスチックボトルになってから昆布の旨味が減った」などの感想がチラホラ見られます。

原材料に変更があったのかどうか、定かではありませんが「味が変わった」と感じている人もいました。

【ねこぶだしの原材料について】

ねこぶだしの原材料

  • 根昆布・根昆布エキス(日高)
  • かつお節エキス(日本)
  • 食塩
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 増粘多糖類

調味料(アミノ酸等)というのは、化学調味料のことで「うま味調味料」ともいいます。純粋に昆布だけで旨味を出しているわけでは無いようです。

ねこぶだしに限らず、市販の液体ダシにはうま味調味料が使われているものが多いです。

手軽に美味しさプラスできるという点ではとても便利。

うま味調味料(アミノ酸等)が使われていないものには「化学調味料無添加」「化学調味料不使用」などと書いてあることが多いです。

塩分に関しては「食塩無添加」と表示されいるものがあります。

無添加出汁を手軽に使いたい場合は「出汁パック」が便利。

食塩無添加の出汁パックを選べば、塩分量も調節できます。

参考無添加出汁パック一覧[楽天]

 

良い口コミ

「美味しい」という感想はたくさんあります。

  • これ1本で味が決まり、何度もリピートしています。
  • 万能調味料です。一味足りない時は「ねこぶだしプラス」で美味しくなります。
  • レシピ本も付いていて親切。
  • テレビCM通り「何にでも合う」!我が家の必須アイテムです。
  • お肉、野菜、卵料理、おしたし、煮物、浅漬け、みそ汁、お吸い物、鍋物…使わない日がありません。
  • お刺身にはお醤油よりもねこぶだしが最高!

 

たくさんの感想がありますが口コミをまとめると「いろんな料理に使えて、ねこぶだしだけで美味しくなる」とのことです。

レシピ本も付いているので、使い方にも困らなそうですね。

 

Twitter(ツイッター)での口コミ

ツイッターの口コミをいくつかピックアップしました。

ツイッターでは「ねこぶだしは美味しい」という感想しかみつかりませんでした。

小さな子供さんも美味しく食べられるうどんスープ。ねこぶだしと他のスープ調味料を混合すると更に美味しいうどんのつゆができるんですね。

それにしても、この子供さんのお口いっぱいのうどんスープ…ほっぺを膨らませて美味しそうですね!

 

ねこぶだしの宣伝文句は「これ1本で味がきまる!」ですが、宣伝どおり「なんでもウマー(旨ー)」になるんですね。

 

シチューのような洋風のお料理にもねこぶだしが活用できるんですね。

シチューの隠し味にねこぶだしと味噌!私もホワイトシチューの隠し味に味噌を入れますが、ねこぶだしを加えても美味しいんですね。参考になりました!

 

大根とねこぶだしと水だけで美味しい大根の煮物ができてしまうんですねー。甘味噌を付けて食べたら最高ですね。「ねこぶだしすげぇ!」とのことです(笑)

 

ねこぶだしを使ったお料理の写真付き感想がたくさんありました。

ねこぶだしパスタ、ねこぶだし卵かけご飯、味付けこんにゃくにねこぶだし、海鮮丼のタレにねこぶだし、炒め物の味付けにねこぶだし、ねこぶだしの卵焼き…などなど

ねこぶだしを使うと間違いない味になると評判でした。

 

「ねこぶだしの口コミ評判」まとめ

ねこぶだしの口コミや評判を調べてみたところ、「どんなお料理にも使えて、ねこぶだしだけで味が決まる。美味しくなる」というものが多いです。

(※楽天レビューやTwitterを参考にしました)

「しょっぱい」「期待するほどでもなかった」「以前のものよりも旨味ない」という口コミも(少ないですが)あります。

CMでタレントさんが大絶賛しているので期待しすぎた…という人もいますが「ねこぶだしは、手軽に使える美味しい万能調味料」という口コミが多いです。

ただ、化学調味料(うま味調味料)や塩分がどうしても気になる場合は、天然だしパックなどを使うのがおすすめです。

参考無添加出汁パック一覧[楽天]

※紹介している情報は記事公開(または更新)時点のものです。リンク先で価格の変動、ランキング順位の変動などがある場合はご了承くださいますようお願いいたします。

※本ページはプロモーションが含まれています。

食品・グルメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
通販人気調査隊