※本ページはプロモーションが含まれています。

腹筋ローラーでフローリングの床も傷つかないし音がうるさい心配なしはコレ【active winner感想レビューPR】

active winnerの腹筋ローラー(アブローラー)感想レビュー

active winnerの腹筋ローラー(アブローラー)はフローロングの床も傷つかないし、音がうるさくない!

使い勝手も良くて気に入っています。

 

我が家のパパは筋トレ好きです。昔はクライミングをやっていました。

今も、力が必要な仕事をしているので、毎日体を鍛えています。

 

そんなパパが使ってみて、気に入ったActive Winneの腹筋ローラー(アブローラー)です。ご参考にしてください。

Active Winner様のご提供品です。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

腹筋ローラーでフローリングの床を傷つけないのはこれ!マット不要!

フローリングの床を傷つけない腹筋ローラー

腹筋ローラーってフローリングが傷つくから、何かひかなくちゃいけないのかな?

そんなことはありませんでした。

 

Active winne(アクティブウィナー)の腹筋ローラーのタイヤの部分は、柔らかくてクッション性があります。

平らだし、タイヤ部分が柔らかいのでフローリングで使っても傷がつきません。

少なくとも、我が家のフローリングは60kgのパパが毎日トレーニングしても傷ついていませんよ。

 

私も最初はフローリングに傷がつきそう…と思っていましたが、

タイヤを触ってみたら柔らかく、これならフローリングを痛める心配がないな!と感じました。

実際使ってみても、傷はまったくついていません。

 

しかも、滑りにくい素材で、

しっかり床にフィットするので腹筋ローラーが横滑りしません。

安定して腹筋を鍛えることができますね。

 

グリップ部分も柔らかく握りやすいし、滑らないです。

腹筋ローラーのグリップは握りやすい

私は腹筋ローラー初心者ですが、使いやすいと感じました。

 

音がうるさいことがまったく無い

この腹筋ローラーは本当に静かですね。

タイヤの回るゴロゴロした音がまったくと言っていいほど「ない」です。

 

これは、実際に試してほしいくらいの静かさです。

 

私は昼間家の中に一人なんですが、

しずかーーな部屋でつかっても全く気にならない。

「音はしない」とってもいいくらいですね。

 

するするする…

と、小さなささやき声くらいの音はするかな?

 

比較の為に子供が昔使っていた、木のおもちゃをそっと転がしてみました。

腹筋ローラーだけど音がうるさいことが無い!

試しに、木のおもちゃと比べてみました。

ゴロゴロゴロ…

普通なら、フローリングでタイヤを転がせば、ゴロゴロ音がするはずなんですが、アクティブウィナー(Active winner)の腹筋ローラは、

するするする…

小さな音しかしません。

・床が傷つかない腹筋ローラーが欲しい。
・静かな腹筋ローラーが欲しい。

と思っていたら、ぜひためしてほしいです。

 

旦那が腹筋ローラーを毎日使っています!

腹筋ローラーで毎日トレーニングするパパ

私は知らなかったのですが、旦那は前々から腹筋ローラーが気になっていたそうです。

床に寝転んでやる腹筋だと、腰がいたくなってしまうようで、

腹筋ローラーを使ってみたかったんですって。

 

腹筋ローラーで毎日トレーニングするパパ

ヘタレているわけではありません(笑)

腹筋ローラーが届いたらさっそく使っていました。

かなり「きく」ようです。

初日に10回×2セットほどやっただけで、次の日腹筋が筋肉痛。

普通の腹筋よりも筋肉に効果的に負荷がかかっているんでしょうね。

 

届いた日から、毎晩、腹筋ローラーをトレーニングに取り入れています。

パパ
旦那

これいいよ。使いやすい。

言葉短かですが、気に入って毎日使っています。

2020年8月28日追記:最近、BARWINGの懸垂マシンも買ったのでトレーニングに使っています。

初心者女性(私)でもできる!初心者は無理せず膝をついて10回くらいから

そんなに腹筋に「きく~」っという感じがするのかな?と思い、私も挑戦してみました。

 

確かに、これは「きくーー!」ですね。

旦那も言っていましたが、特に下腹の腹筋に「くる」感じがします。

ぽっこりお腹に効きそうです。

 

私なんて、5回くらいで次の日筋肉痛でした。

 

腹筋ローラー同梱のエクササイズ解説書のとおり、初心者は膝をついた「膝コロ」から始めるのがよいです。

あなどるなかれ、これだけでも最初はかなり大変ですよ。

 

普通の腹筋より、お尻や腰が痛くならないし、

全身を支える力(筋肉)が付きそうです。良いエクササイズですね。

私もちょっとずつ継続しようと思います!

※2020年7月追記:旦那は続いていますが、私は挫折しました(笑)

 

エクササイズ解説書には初級⇒中級⇒上級のエクササイズ方法がいくつか載っています。参考になります。

 

active winner 腹筋ローラー(アブローラー)に入っているもの

active winnerの腹筋ローラー(アブローラー)の同梱物

腹筋ローラーはバラバラの状態で入っています。写真は組み立て後です。

【箱に同梱されているもの】
・腹筋ローラー部品一式
・膝用保護マット
・組み立て方とエクササイズ方法が書かれた冊子
・特典を受け取れるサンキューカード(2019年12月には入っていました)

同梱されているサンキューカードのQRコードを読み込んで、簡単な情報を入力すると、

エクササイズバンドがプレゼントされます↓

チェック>>エクササイズバンド5本組

これだけでも1,000円以上しますので、かなり嬉しいプレゼントだと思います。

 

それにしても、この箱の男性…バキバキですよね(笑)

ちゃーんと毎日トレーニングすればこうなれるのでしょうか。

 

パパ
旦那

俺、この箱をレジに持って行く勇気ないなぁ(笑)

通販なのでその心配はありませんが、かなりやる気を感じさせる箱のデザインです!

 

腹筋ローラーは組み立て簡単

組み立て前の状態を写真でご紹介しようかと思っていたのですが、私が目を離したすきに、9歳の長男が勝手に組み立てていました(笑)

なので、子供でも組み立てられる簡単さです。

公式サイトを見ていただければ組み立て前の状態が見られます。

「持ち運び、収納に便利な分解タイプ」とありますが、組み立てた状態でも、それほど大きくないので、邪魔にならないと思います。しかも軽いです。

590g。

500mlのペットボトルよりほんの少し重いですね。

 

膝保護用マット付きで使いやすい

腹筋ローラーの膝保護マット

中に入っている膝保護のマットは使った方が良いです。

膝が痛くないだけでなく、膝が滑らず安定するのでエクササイズしやすいです。

 

試しにマット無しでやってみましたが、あった方が断然やりやすかったですよ!

本当に簡易なミニマットですが、あった方が良いですね。

 

フローリングの床を傷つけず、音もうるさいこと無しの腹筋ローラー(アブローラー)

Active Winnerの腹筋ローラー(アブローラー)をご紹介しました。

ローラーのタイヤ部分はクッション性があって、フローリングの床も傷つける心配はありません。

しかも、音も「しない」と言っていいほど静かでした。

実際使ってみると、グリップも握りやすいし滑らない、タイヤも横滑りせず安定して腹筋を鍛えられます。

使いやすいです。

 

同梱の膝保護マットは使った方が、膝が滑らないし痛くならないで効率的にエクササイズできますよ。

 

色も黒にグリップ部分のアクセントに使われているブルーがおしゃれです。デザインもスタイリッシュで気に入りました。

 

使い勝手の良い腹筋ローラーなので、あとは三日坊主にならず、継続してトレーニングするだけです。

 

【2020年7月3日追記】

去年の12月から約7か月間、ほぼ毎日active winnerの腹筋ローラー(アブローラー)を使っています。

旦那が仕事から帰ってきてトレーニングしています。

使い始めたときは10回×2セットほどやっただけで、次の日腹筋が筋肉痛でしたが、今はもっと回数が増えましたし、筋肉痛にもならなくなったみたいです。仕事柄、体の方は元々締りがあるのでビフォーアフターほど変化はありませんが、筋力保持にとても役立っています。

7か月ほど使って、膝保護マットは膝が当たる部分が凹みました。

腹筋ローラーの持ち手部分はそれほど傷んでいません。ローラー部分にはいっさい痛みはありません。

毎日、旦那がとなりの部屋(仕切り無)でトレーニングしていているのですが、音がしないので気づかないほどです。

もちろん床に傷などはついていません。

腹筋ローラー(アブローラー)

約7か月使用した腹筋ローラー。持ちて部分にそれほど痛みはありません。 

腹筋ローラー(アブローラー)

膝マットは凹みました。

 

使っている腹筋ローラーactive winner腹筋ローラー(アブローラー)

 

※紹介している情報は記事公開(または更新)時点のものです。リンク先で価格の変動、ランキング順位の変動などがある場合はご了承くださいますようお願いいたします。

※本ページはプロモーションが含まれています。

健康
スポンサーリンク
スポンサーリンク
通販人気調査隊