恵比寿刃hana(はな)三徳包丁を使ってみたので感想レビューします(*^-^*)
今まで、実家からもらった3000円くらいの包丁をずっと使っていましたが、切れ味が悪くなって、そろそろ新しい包丁がほしいなぁ…と思っていました。
今回「ちょっと良いくらし -ヨクラス-」様より恵比寿刃hanaをご提供いただいたので、はじめて1万円くらいのちょっと良い包丁を使うことができました(^^♪
恵比寿刃hana包丁の使い勝手(切れ味・重さ)、評判や評価が気になっている人は、ぜひご参考にしてください。
【感想レビュー】恵比寿刃のhana(はな)包丁を使ってみた!切れ味は?
hanaいい感じです。
どれくらいいいのか?
みじん切りするのが楽しみになりました!
切れ味が良くって、サクサクきれるので、今までちょっと苦に感じていたみじん切りが楽しくてしかたありません(笑)
我が家は男の子が3人で餃子、ハンバーグ、オムライスなど大好き。なので、みじん切りをよくします。みじん切りが楽しくなる切れ味の良い包丁hanaは大助かりです。
最初は切れ味確認のために今までの包丁と使い比べてみました。まな板が綺麗じゃないのでhanaに似つかわしくないのですが…
玉ねぎもストレスなく綺麗にみじん切り。
よく切れる包丁を使えば、タマネギの細胞を壊さずに切れるので、硫化アリルの発散を抑えられます。(目が痛くならない)
引用元:KAGOMEのホームページ
このような情報があったので、よく切れるhanaなら目が痛くならないのかなぁと思いました。サクサクとみじん切りはラクにできますが、やっぱり目は痛くなりました(笑)
でも、前の包丁より痛みは薄いかも。
ピーマンも前の包丁では潰れて切りにくかったけれど、潰れることなくサクサク切れる。みじん切りが細かくできる。
今までよく切れなくって、ちょっとストレスだった鳥の胸肉もすっすと切れる!超ラクラク!切ってて気持ちいい。これは嬉しい。
安い鶏胸肉をよく食べるので助かります!
キャベツもいい感じ。
ニンジンも。とにかく切るのが楽しい。
キュウリも透けるくらいキレイに切れます。
柔らかいトマトも潰れて中のジュルジュルが出てくることなく…すぱっ。
熟し過ぎた桃(黄桃です)だってこの通りすぱっと。
とにかく何を切っても良く切れるので、ストレス無しで楽しくお料理できるようになりました。
今まで使っていた包丁も研ぎながら使っていたので、まったく切れないわけではなかったけれど、恵比寿刃の包丁hanaを使ってみたら、違いにビックリ。
やっぱり3000円の包丁とは違うなぁって感じました。
新しい包丁だから当たり前と言えばそうかもしれませんが、とにかくよく切れるんです。
(※1年経っても、研げば切れ味は復活します。私は耐水ペーパーを使って研いでいます。簡単です。)
しかも、刃のあたりが柔らかいというかなんというか…、とにかくなめらかな切れ味。料理が楽しい。切るのが楽しい。
今まで、パン切り包丁でも潰れていたホームベーカリーの焼き立てのパンも綺麗に切れました。
hanaなら10枚切りも可能な感じ。
hanaにはパン切り包丁もあるけれど、三徳包丁でも切れますね!これで十分。
サンドイッチも綺麗に切れます。
しかも、hanaは持ちやすいです。
柄がまあるいので、手にフィットし持っていて疲れないです。
包丁の刃の後ろのカーブが絶妙で手にあたりません。
他の人の口コミにもありましたが角が控えめなので、じゃがいもの芽を取るのは今までの包丁の方がやりやすかったかも…。
恵比寿刃のhana(はな)包丁は重い?
恵比寿刃のhanaには「重い」という口コミ(評判・評価)がたくさんありました。
私も最初に持った時はちょっと重いと感じましたが、慣れてしまえばそれほど気になるような重さではありませんでした。
この重さで、かえって食品が切りやすい感じもしましたし。
重さを量ってみると以下のような結果でした↓
包丁hana:204g
今までの包丁:141g
63gの差。包丁hanaのほうが卵1個分くらい重いですね。
握力の弱い方などは、もしかしたらこの重さがちょっとツラいのかも知れません…。
私は気になりませんでした。
hana包丁の気になる部分…
使い勝手がとってもいい包丁なのですが、私がちょっと気になるのは柄の付け根部分。木なので長年使っていると水分などで傷んでくることもあるかも?と感じました。
我が家のパパが独身時代に使っていた包丁は木の柄でした。その包丁は、丸で囲んだ柄の部分が痛んで折れました。
まだ長年使っていないので、hanaはどうか分かりませんが少し心配な部分でもあります。
hanaはいい包丁なので、ちゃんと水分を拭いて大事に使わせてもらいます!
恵比寿刃のhana包丁は「お手入れ」が面倒?
中に入っていた「ご使用上の注意」の紙に
と書いてあります。
面倒と思っている人もいました↓
説明書によるとサラダ油を染み込ませたキッチンペーパーで拭いてからしまってくださいと記載されていて、少し気を使わなくちゃいけなくなった。
引用元:楽天レビュー
刃物の専門店のホームページで調べたところ、これはしばらく使わない時の保存方法なのでそれほど気にしなくていいなぁと思いました。主婦ならきっと、包丁は毎日使いますし。
もう一点、
とありますが、これはどんな包丁にも言えることなので、切れ味が悪いなぁっと感じたら研ぐくらいの頻度でいいと思います。
10日に一度、砥石で研ぐ人はかなりマメな人ですよね^^;
(※恵比寿刃専用シャープナーも売っています)
【2020年9月1日追記】hanaを使って約1年経ちました。
切れ味は、新品当時と比べれば少し落ちましたが(研げば切れ味は復活します)、それでも以前使っていた安い包丁に比べたら格段に使いやすいです。
私は、切れ味が悪くなったなぁっと感じたら「耐水ペーパー」を使って研いでいます。切れ味が簡単に復活します。
耐水ペーパーはホームセンターで安く売っています。
重さにも慣れ、ますます使いやすくなりました。
まだ捨てていない以前の包丁をたまに使いますが、hanaに慣れてしまったので、もう元には戻れない…です。
恵比寿刃のhana(はな)包丁はおしゃれでプレゼントにも最適
銀の箔押しの箱に入っています。しかも、箱の開閉部分が磁石です。箱までおしゃれ、高級感あふれるセンスのあるデザインで驚きました。
残しておきたくなるような素敵な箱ですよ。我が家のパパも「この箱とっとこ」と(笑)
開けた瞬間「うわーぁ」と声が出ました。
真っ赤なベルベット(?)の中にすっぽりとhanaがおさまっています。「品質保証書」「使用上の注意」もきっちり入っていますよ。
恵比寿刃包丁hanaの特徴であるこの模様。ダマスカス包丁特有の模様です。
ダマスカス包丁というのは、中世ヨーロッパに広まっていた「良く切れるダマスカス鋼製の刀剣」に由来しているんですって。
高級鋼を何層も重ねて作ると、このような美しい模様ができるみたい。見た目もうっとりするくらい、本当にキレイです。
後ろにもしっかりロゴマークの刻印。高級な感じ。

高級そう~。
旦那も感心していました。
包丁本体がおしゃれで美しいのはもちろん、箱まで気の利いたデザインで、プレゼントされたら嬉しいなぁっと思いますね(*^-^*)
恵比寿刃のhana包丁は評価良し!評判どおり良い包丁でした。
包丁は毎日使うものだから、使っている皆さんが「良い!」と言っているものを選びたいですよね。
恵比寿刃hana包丁の口コミ(評判・評価)はとても良いです。
口コミ評価の平均が☆4.70。圧倒的に高評価ばかりです。(2020年9月1日調べ)
私もhana三徳包丁を使ってみたら「もっと早く使えばよかった」と思いました。
あんまり好きでなかった「みじん切り」がこんなにも楽しくできるなんて(*^-^*)
毎日使うものだから、包丁はちょっと良いものを選んだ方が絶対いいと実感。
包丁が切れなくてストレス感じている人は、恵比寿刃の包丁hanaがおすすめですよ~。
みじん切りが楽しくできて幸せです。とってもおしゃれなのも嬉しいです。