※本ページはプロモーションが含まれています。

【プロコンレビュー】純正と非純正の違いは?switchプロコン比較してみた![PR]

プロコン純正と非純正の違いは?switchプロコンレビュー

switchプロコン「純正」と「非純正(ニンテンドー非公式品)」の違いはあるのか?

「純正プロコン」と「非純正プロコン」をレビュー・比較しましたのでご参考にしてください。

【比較したプロコン】

 

我が家は3人息子。ジョイコン1台では3人同時に遊べないので、プロコンを2台入手しました。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

任天堂switchプロコン「純正」と「非純正」に違いはある?

非純正プロコンと純正プロコン

上:非純正プロコン 下:純正プロコン

若干の違いがありますが、子供がゲームを楽しむためのコントローラーとしては、操作性に大きな違いや欠点は感じませんでした。

我が家が購入した「非純正プロコン」と「純正プロコン」では以下(↓)の違いがあります

Nintendo Switch Proコントローラー(純正品)MERKA G switchコントローラー(非純正品プロコン)
値段
※2023年6月20日時点での情報
7,678円(定価)2,980円
充電時間6時間2~3時間
バッテリーの持ち時間40時間5~6時間
重さ246g210g
スティックと十字キーの配置純正プロコン非純正プロコン
NFC機能搭載の有無(アミーボの使用)有(アミーボが使える)無(アミーボが使えない)

 

また、非純正プロコンには若干「不便」と感じる点がありました。

【非純正プロコンで不便と感じた点】

  • 日本語説明書はダウンロードしないといけない
  • 充電しながら使えない

現在、非純正プロコン「MERKA G switchコントローラー」は、「日本語説明書あり」「充電しながら使える」ようになりました。

 

我が家が買ったのは以下2台のプロコンです↓

 

①任天堂公式switchプロコン【純正品】

任天堂公式プロコントローラー。純正品です。

コントローラーだけでこの値段(7,000円台)は高い…と感じますが、口コミには「やっぱり任天堂の純正品が安心」という声も多くありました。

なので、一つは任天堂公式プロコンを購入。

 

②MERKA G switchコントローラー【非純正品】

任天堂公式製品ではない非純正品のプロコントローラーです。

以下(↓)の条件がそろっていて、良さそうな非純正プロコンを選び購入しました。

  • ジャイロセンサーがある(ゲーム中にコントローラーを傾けると、ゲーム画面が動かせる機能)
  • 無線プレイできる
  • デザインが良い
  • 値段が比較的安い
  • レビュー(口コミ)の評価が良い

 

純正・非純正2つのプロコンを使ってみてどうだったか、以下より詳細レビューをお伝えします。

 

switchプロコン【純正品】レビュー

任天堂純正のプロコンはジョイコンよりも少し重いですが、特に言うことなしの使いやすさでした。

任天堂純正プロコンレビュー

しっかりと梱包された任天堂公式プロコンが届きました。(楽天ブックスで購入)

任天堂純正プロコンレビュー

エアークッション入りでかなり丁寧。

公式プロコンにはUSBケーブルと本体のみ入っています。

説明書は入っておらず、簡単な説明が箱の裏側に記載されています。

取扱説明書の代わりに「サポートサイトを見てください」と案内があります。

さすが任天堂公式品。サポートはバッチリです。

純正品はネットでの情報量も多いので、困ったことがあってもすぐに調べられて助かります。

 

設定も簡単で、サポートサイトを見なくても簡単に使い始められます。

新たにコントローラーを使うには登録が必要ですが、任天堂の純正品はUSBケーブルを本体を接続するだけで自動的に登録されました。

純正品は本体と接続するだけで使えたので、機械音痴の私でも難しいことは無しでした。

任天堂純正プロコンレビュー

USBケーブルをつなぎコントローラーを充電しながらゲームをプレイできます。

充電後にケーブルを抜けば無線コントローラーです。

 

旦那が、ジャイロセンサーの精度をゼル伝(ゼルダの伝説)で試してみました。

パパ
旦那

精度いいね。さすが純正品だね。握りやすいし、ジョイコンよりも使いやすいね。どっしりしてるね。

 

さすが純正品です。ジャイロセンサーの鈍さはまったくありません。

ジョイコンと比べて握りやすく、操作性も良いです。9歳の長男も使いやすいと言っています。

 

【任天堂純正プロコンを使った感想】

  • ジョイコンより握りやすい
  • しっかり手にフィット。長時間持っても疲れない
  • ボタンが大きめで押しやすい
  • 指の運びがスムーズなスティックとボタン配置
  • コントローラー上部のボタンが押しやすい
  • ジョイコンと比べてちょっと重い

 

持ちやすくしっかり手にフィットし、長時間持っていても疲れずじっくりゲームができます。

 

ジョイコンと比べるとボタンが大きめで押しやすい。

 

スティックとボタンの配置がジョイコンと少し違い、プロコンの方が指の運びがスムーズだと感じました。

LRボタン・ZL、ZRボタンもプロコンの方が押しやすい。

任天堂純正プロコンレビュー

 

ジョイコン

ジョイコンに慣れているとプロコンは少し重いですが、4歳半の子供(三男)でも重さを気にせず普通に遊べるくらい。

 

switchプロコン【非純正品】レビュー(MERKA G switchコントローラー)

非純正プロコンレビュー

このプロコンを購入したとき、赤色は人気で在庫切れ(入荷次第の発送)でしたが、思ったより早く届きました。お店からの連絡もスムーズで安心感もありました。

非純正プロコンレビュー

緩衝材は入っていませんが、箱が小さめなのでそれほどガタガタすることもないし、「こわれものシール」が貼ってあったので、丁寧に扱ってくれたと思います。(ゆうパックで届きました)

非純正プロコンレビュー

非純正プロコンの同梱品

つや消しのメタリック感がとてもカッコいいです。デザイン良しです。

小さな袋に入っているのは2種類の十字キーで、取り外して取り換えができます。

 

説明書は入っていますが、中国語と英語なので読めませんでした。(※現在は説明書に「日本語」もあるようです)

【説明書の内容】

・登録方法
・TURBO設定、リセット方法、つながらない時の対処法

 

我が家の場合、説明書を読まずにコントローラーの登録ができました。登録や使い方に関して「難しいことは特にない」です。

 

9歳の長男がケーブルで本体とつなげて、あれやこれやと試しているうちにコントローラーの登録できていました。

非純正プロコンレビュー

ただ、コントローラーの登録は純正プロコンの方がスムーズな感じがしました。

(純正プロコンは、本体と接続しただけで認識してくれました)

 

【非純正プロコン(MERKA G switchコントローラー)を使った感想】

  • 握ったときのフィット感は純正プロコンよりも良い(個人的な感想です)
  • 純正プロコンより軽い
  • 個人的にスティックとボタンの配置は純正プロコンよりも好き(純正品とちょっと違う配置)
  • ボタンの押し具合やジャイロセンサーは純正品に劣らない
  • 充電しながら使えないのが残念(※改良されたようで「有線で充電しながらでも使える」と書いてありました。)
  • アミーボは使えない

 

ジャイロセンサーの精度を、またまたパパがゼル伝で試してみました。

パパ
パパ

ぜんぜん問題無し。精度良いね。純正と変わらないんじゃない?

 

ジャイロセンサーの精度は純正品に劣ることがありません。

ボタンの押し具合もスティックの具合も、公式品に劣る感じはありませんでした。

ゲームをやり込んでいる人はセンサーにタイムラグがあったり感じる場合もあるのかも知れませんが、子供やちょっと楽しんでいるパパにはなんの違いも感じないようです。

 

持った感じは、任天堂公式プロコンよりも非純正のプロコンのほうがしっくりきました。

ハンドル部分が柔らかいゴム製で、手になじんで持ちやすいです。

ホントに持ちやすい。これはいいです。

 

ちょっと残念なのは充電しながらコントローラが使えない点(※改良され「有線で充電しながらでも使える」と書いてありました。)

本体にコードをつなげるとプレイできなかったので、無線コントローラー専用みたいですね。

 

「NFC機能は非搭載」と書いてあるので、amiibo(アミーボ)は使えないです。(※アミーボは持っていないので試していません)

 

バッテリー比較

【バッテリー充電時間・持続時間比較】

充電時間バッテリー持続時間
MERKA G switchコントローラー(非純正プロコン)2~3時間5~6時間
Nintendo Switch Proコントローラー(純正プロコン)6時間40時間
任天堂純正ジョイコン3時間半20時間

非純正プロコン(MERKA G switchコントローラー)のフル充電時間は約2~3時間。

バッテリー持続時間は約5~6時間。

 

純正プロコンのバッテリーフル充電時間は約6時間。

バッテリー持続時間は40時間。

 

参考までに、ジョイコンのバッテリーのフル充電時間は約3時間半。

バッテリー持続時間20時間。

 

非純正プロコンでも、バッテリーの持ちが悪いと感じたことはありません。

 

重さ比較

【重さ比較】

重さ
MERKA G switchコントローラー(非純正プロコン)210g
Nintendo Switch Proコントローラー(純正プロコン)246g
任天堂純正ジョイコン197g

純正プロコンと非純正プロコンの違いは36gですが、非純正プロコンの方がとても軽く感じます。

 

ボタンの配置

ボタンの配置は若干違いますが非純正プロコンでも問題無し。

 

個人的には非純正プロコンの方がボタン配置がよいのでは?と感じました。

非純正プロコンは、スティックの位置が平行で持ちやすい(操作しやすい)です。

非純正プロコンと純正プロコン

非純正プロコンと純正プロコン

 

任天堂純正プロコン・非純正プロコンは結局どっちがいい?

公式プロコンと非純正プロコン2つを使ってみて、どちらも使いやすいです。好みでどちらでも良いと思います。

 

ただ、非純正プロコンは純正プロコンより若干不便な点があります。

  • 登録設定が必要(つなげただけでは認識しない)
  • 充電しながらプレイできない(※改良され「有線で充電しながらでも使える」と書いてありました)
  • アミーボは使えない

ですが、任天堂純正プロコンよりも3000円ほど安く、この性能ならばかなりコスパ良しだと感じました。

 

長男は任天堂純正プロコンが気に入っていますが、次男は赤いプロコンがかっこよくてお気に入り。

プロコンでスイッチを楽しむ子供達

三男がプロコンを使っても重さは気にならないようです。

兄弟3人でマリオやマイクラを楽しめるようになりました。

 

【任天堂純正switchプロコン】

 

【我が家で使っている非純正switchプロコン】

↑我が家が買った時よりもカラーが増え、若干不便だと感じた点も改良されたようです。(日本語説明書あり・充電しながらで使用可能)

 

※紹介している情報は記事公開(または更新)時点のものです。リンク先で価格の変動、ランキング順位の変動などがある場合はご了承くださいますようお願いいたします。

※本ページはプロモーションが含まれています。

ゲーム・おもちゃ・ホビー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
通販人気調査隊