※本ページはプロモーションが含まれています。

あいかの香りをふるさと納税でもらうなら長野県小布施町がおすすめ!あいかの香りは日持ちもします。

あいかの香りをふるさと納税でもらうなら長野県小布施町がおすすめ!あいかの香りは日持ちもします。

ふるさと納税のお礼の品で「あいかの香り」をもらうなら、おすすめは長野県の小布施町です

あいかの香りをいただくのに、特におすすめと思う自治体です。

あいかの香りは比較的日持ちするりんごなので5kgもらっても大丈夫!

私はあいかの香りをスーパーマーケットで見たことがありません。希少性の高いりんごと言われていますね。なかなか手に入りません。

なので、ふるさと納税や通販で産地直送してもらうのがおすすめです。

楽天のふるさと納税は寄附金控除もうけられ、さらに楽天ポイントが使えるし、貯まるのも嬉しいですよ。

※ふるさと納税がはじめての人は分かりやすく説明されているページがあるので、ぜひご参考にしてください。

チェック>>楽天ふるさと納税【やることは3つだけ!】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あいかの香りをふるさと納税でもらうなら長野県北部の自治体がおすすめ

私が食べておいしいと思った「あいかの香り」は長野県北部のものです。

あいかの香りをはじめて食べたのは10年前です。

はじめて食べたあいかの香りは、お友達のおすそ分け。友人が長野県北部の農家のおじさんからもらったものです。

今まで食べたことがない美味しさに感動。甘い、香りが良い!酸味が少なく甘いりんごでした。しかも大きい。

衝撃的に美味しくて大ファンになったので、長野県北部のあいかの香りをぜひご紹介したいと思いました。

私のおすすめは長野県北部のあいかの香りです。

長野県のりんごの歴史

長野県では明治7年からりんご栽培がはじまりました。

昔、長野県では養蚕(絹糸のためのカイコを飼うこと)が盛んでしたが、昭和初期の世界大恐慌で養蚕が不況になり、それを機にりんごの栽培面積が急増しました。長野県に来るとりんご畑が多いですね。りんご畑の景色がとても美しいです。

りんごの産地というと一般的には、まだまだ青森県が知られていますが、長野県もりんごの産地なんです。

また、長野県は南北に長いため、南北で気候に大きな差があります。

特に北部では昼夜の温度差が大きく、降水量が少ないのです。果物が甘くなる気候条件がそろっています。

長野県北部は北信州と呼ばれていて、果物の産地です。北信州の果物はとても甘く、味も食感もよいですよ。

長野県北部小布施町のあいかの香り

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】おぶせファーマーズの「あいかの香り 約5kg」
価格:12000円(税込、送料無料) (2019/8/12時点)

楽天で購入

 

楽天ふるさと納税で、あいかの香りがもらえる長野県北部の自治体は、現在小布施町だけです。

あいかの香りは幻のりんごと呼ばれるくらい希少性の高いりんごなので、ふるさと納税の返礼品として取り扱っている自治体も少なめです。

私のおすすめする長野県北部のあいかの香りを、楽天ふるさと納税でもらえる自治体は小布施町のみ。

 

小布施周辺は果物の産地です。小布施町、須坂市、中野市にはりんご・ぶどう・桃などの畑が広がっています。

小布施町は観光地でもあり、果物をお土産として買われる方が多いですね。小布施の栗も有名です。

チェック>>長野県小布施町

あいかの香りの日持ちは何日くらい?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】おぶせファーマーズの「あいかの香り 約5kg」
価格:12000円(税込、送料無料) (2019/8/12時点)

楽天で購入

 

あいかの香りは常温で約2週間、冷蔵で約3カ月くらいは日持ちします。比較的ボケにくい品種です。(※ボケる=果実が軟化しておいしくなくなること)

常温で保存もできますが、できるだけ冷蔵庫で冷やしてください。

大規模農家のりんご保存庫では温度0度、湿度約90%で貯蔵し、りんご美味しさを長持ちさせています。

あいかの香りは比較的日持ちするりんごですが、ご家庭に届いたら、なるべく新鮮なうちにいただくのがベストです。

果実は保存している間も呼吸しています、少しずつ水分が抜けたりもします。果物全般に言えることですが、新鮮なうちに食べるのが一番おいしいですね。

あいかの香りの特徴

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】おぶせファーマーズの「あいかの香り 約5kg」
価格:12000円(税込、送料無料) (2019/8/12時点)

楽天で購入

 

あいかの香りの親ふじつがると言われています。

つがるも酸味が少なく、甘い品種ですが日持ちしないのが欠点です。つがるは完熟しても蜜が入りにくい品種。

ふじは言わずと知れた、酸味と甘みのバランスのいいとても美味しいりんごです。日持ちもします。完熟すると蜜が入ります。(すべてのりんごに蜜が入るとは限りませんが…)

あいかの香りは、つがるふじ「いいとこどり」なんですね。

あいかの香りは、完熟すると果実全体に散るように蜜が入ります。食感は比較的硬めでサクサクっとしています。多汁(ジューシー)です。

そして、果実が大きくなるのも特徴で、りんご1個は平均400gを超えるといわれています。

400gというと、ブルガリアヨーグルト1パック分の重さですね。ちなみに、ふじやつがるの平均の重さは300~350gくらいです。

さいごに

私が食べて美味しいと感じたあいかの香りは長野県北部のものです。

そこで長野県北部の小布施町のふるさと納税返礼品でいただける、あいかの香りをご紹介しました。

あいかの香りはスーパーではなかなかお目にかかれないりんごなので、ふるさと納税などを利用して産地から直送してもらうのがおすすめです。

日持ちは冷蔵庫で3ヶ月くらい大丈夫ですが、届いたらできるだけ新鮮なうちに食べるのがよいですね。

「1日1個のりんごは医者いらず」と言われます。

おいしいりんごを毎日食べれば、5kgもあっという間に終わってしまいますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】おぶせファーマーズの「あいかの香り 約5kg」
価格:12000円(税込、送料無料) (2019/8/12時点)

楽天で購入

 

※ふるさと納税がはじめての人は分かりやすく説明されているページがあるので、ぜひご参考にしてください。

チェック>>楽天ふるさと納税【やることは3つだけ!】

 

※紹介している情報は記事公開(または更新)時点のものです。リンク先で価格の変動、ランキング順位の変動などがある場合はご了承くださいますようお願いいたします。

※本ページはプロモーションが含まれています。

食品・グルメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
通販人気調査隊