長野県産の減農薬「訳あり葉取らずりんご」で、人気の通販先をご紹介します。
楽天で口コミ数が多く、「甘くておいしい」と好評なお取り寄せ先です。ぜひご参考にしてください。
参考「長野県産」減農薬りんごの口コミ数が多いランキング【楽天】
りんごの品種はたくさんありますが、ふじは晩生(遅く熟成する)品種なので年内最後に収穫されます。
「ふじ」はやっぱり美味しいです。
「りんごはやっぱりふじ」と言われることもあるくらい。
夏からいろんな品種のりんごを順々に食べていって、年の最後にふじりんごを食べると甘味酸味のバランスや食感がよく「やっぱり、ふじはおいしいなぁ」っと感じます。
私は長野県のりんごがとっておすすめです。
長野県産りんご訳あり「葉取らずサンふじ」の通販で人気はここ!【減農薬】
長野県の北部に位置する小布施町の果物屋さんの楽天ショップです。
葉とらずりんごなので甘いと評判。
楽天での口コミ数も多く購入者さんからの評価が高いですね。※2020年9月25日時点
長野県北部は北信州と呼ばれ「果物の里」です。りんごはもちろん、さくらんぼ・もも・ぶどう・梨・栗…いろんな果樹畑が広がっていますね。
北信州の農家の皆さんが丹精込めて育てたりんごです。減農薬栽培で頑張っていらっしゃいます。
北信州は雨の量が少なく(梅雨でもあんまり降りません)、昼夜の寒暖差があり果物が甘くなる気候的要素に恵まれています。
私は北信地方のりんごしか食べていませんが、本当に甘くて美味しいです。おすすめできます。
「葉とらずりんご」で「訳あり」だけど甘い
こちらのふじりんごは「訳あり」です。
訳ありというのは「見た目がちょっと難あり」ということで、決して「味がまずい」ということではありません。
葉とらずりんごは甘い?
りんごは葉っぱで作られた栄養が、果実へ移動して果糖として蓄えられ甘くなる仕組みなので、葉っぱをとらないほうが、見た目は悪くても甘くなるんです。
普通は、きれいな赤いりんごを作るために「葉摘み」という作業をしています。
りんご全体に太陽を当てて赤くしているんです。
葉っぱに隠れて日に当たらないと、全体が赤い見栄えの良いりんごにはなりません。
「葉取らずりんご」は甘くて美味しいのですが、買う人はやはり見た目にこだわります。
全体が赤いリンゴと比べると「葉取らずりんご」は見栄えが悪いので、一般的にはあまり流通せず、通販で「訳あり」として直売されることが多いです。
「訳あり」なのでご家庭用におすすめです
「訳ありりんご」なのでスーパーで見かけるようなきれいなりんごではありません。
色むらがあったり、形が悪かったり、多少の傷があったりします。
おいしい味には変わりありませんが、贈答用には向きません。
梱包もパックではなく新聞紙を緩衝材がわりに使っています。
ただ、気心知れた友人や親せきで、見た目の良さにこだわらない人へ送るのは良いかもしれませんね。
ちなみに、我が家は北信州の家庭用りんごばかり食べています。とってもおいしいです。
減農薬で努力されています
こちらのふじりんごは、減農薬栽培です。
無農薬ではありませんが、国が「農薬としてつかっていいよ」と定めた薬を最低限の回数で使っています。
無農薬は無農薬なりのデメリットもあるそうです。
無農薬で食物を栽培すると、病害虫から身を守る為に植物自体が防御物質を作り出し、それがアレルギーの原因になる場合もあるそうです。近畿大学がりんごを使って実験検証したという参考になる記事がありました↓
参考サイト:無農薬の方が危険?
農薬の使い過ぎも良くないし問題ですが、無農薬が絶対安心とも言い切れないようですね。
長野県産「訳ありふじりんご」購入者さんの口コミは?
こちらの楽天ショップで、「葉とらず訳ありりんご」を買った人の口コミをご紹介します。
口コミ参考元葉取らずリンゴの口コミ【楽天みんなのレビュー】見た目の難はあるものの、味には満足している人が多く、人気の高いりんごです。
好評なりんごですが、残念に感じている人もいます。
残念な評価は数件しかありませんが、どういったところが良くなかったのでしょうか?
家庭用ですが、腐っているもが入っていたり、箱が潰れているのは残念ですね。
中には「蜜が入っていなくて残念」といいう口コミが数件ありました。
りんごの蜜は完熟の合図であり「熟して甘くなったよ」という印ですが、りんごの蜜は時間がたつと見えなくなってしまいます。
特に年が明けると、蜜入りだったりんごでも蜜がなくなる場合が多いです。
収穫から1ヶ月ほどたつと消えてしまう場合が多いので、決してハズレりんごではなですよ。
葉とらずで見た目があまりよくなく、形や大きさも不ぞろいなので贈答用には向きませんが、味は甘い、おいしいと評判が良く人気があります。
りんごは一般的にはまだまだ「青森」というイメージが強いのですが、長野県のりんごもとても美味しいです。
「1日1個のりんごは医者いらず」とも言われますので、美味しいりんごを食べてで健康になれたら嬉しいですね。