※本ページはプロモーションが含まれています。

Nebula Novaとpopin aladdin2を比較!違いどこ?!

Nebula Novaとpopin aladdin2の違い

Nebula Nova(ネビュラノヴァ)」と「popin aladdin 2(ポップインアラジン2)」の見た目がそっくりですが…??違いはあるのですか??

↑こんな疑問ありますよね??

 

「Nebula Nova」と「popin aladdin 2」の大きな違いはOS(オペレーションシステム)。

  • 「Nebula Nova」⇒「Android TV」
  • 「popin aladdin 2」⇒「Aladdin OS」

「Android TV搭載」の「Nebula Nova」の方が使いやすさが増していると言えそうです。

ですが、「Nebula Nova」は、今のところゲーム機(Switchやプレステ)を接続することができません。

 

この記事では「Nebula Nova」と「popin aladdin 2」を比較し、違いを詳しくご紹介します。参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「Nebula Nova」と「popIn Aladdin 2」比較

【Nebula Nova】【popIn Aladdin 2】
価格(定価)99,990円99,800円
投影画像の明るさ800ANSIルーメン700ANSIルーメン
投影解像度1920×1080(フルHD)1920×1080(フルHD)
投影画面サイズ40~120インチ40~120インチ
自動ピント調整(オートフォーカス)ありなし(フォーカス調整)
スピーカー10W×10W(20W)8W×8W(16W)※Harman Kardon製
OSAndroid TV(スマホandroidとほぼ同じ)Aladdin OS(ポップインアラジン独自のOS)
ゲーム機(Switch・PSなど)接続現在非対応アラジンコネクター(別売り)で対応
メモリ2GB2GB
ストレージ16GB16GB
CPUクアッドコア A55 ChipsetAmlogic T950X2
サイズ478(幅) x 170(高さ) x 478(奥行) mm476(幅) x 145(高さ) x 476(奥行) mm
重さ4.7kg4.9kg
シーリングライト調光・調色100×100(1万通り)100×100(1万通り)
ランプ寿命20,000~25,000時間20,000時間

 

投影画像の明るさ

  • 「Nebula Nova」:800ANSIルーメン
  • 「popIn Aladdin 2」:700ANSIルーメン

画面の明るさは、もちろん800ANSIルーメンの「Nebula Nova」に軍配が上がります。

800ANSIルーメンあれば、明るい部屋で投影しても画面は暗いとは感じにくいでしょう。

 

投影解像度

  • 「Nebula Nova」:1920×1080(フルHD)
  • 「popIn Aladdin 2」:1920×1080(フルHD)

投影解像度は「Nebula Nova」と「popIn Aladdin 2」ともに1920×1080(フルHD)です。きめ細やかな映像美を楽しむことができます。

 

投影画面サイズ・投影距離

投影画面サイズ・投影距離は「Nebula Nova」と「popIn Aladdin 2」に違いはほとんどありません。

【Nebula Nova】必要距離【popIn Aladdin 2】必要距離
40インチ0.9m0.85m
60インチ1.2m1.16m
80インチ1.5m1.47m
100インチ1.8m1.78m
120インチ2.1m2.09m

どちらも4畳半和室で60インチ投影ができます。最大120インチの大画面で動画コンテンツなどが楽しめます。

 

オートフォーカス

  • 「Nebula Nova」:オートフォーカス 有
  • 「popIn Aladdin 2」:オートフォーカス 無

「Nebula Nova」はオートフォーカス機能があり、ボタン一つ押せば自動でピント調節されます。

「popIn Aladdin 2」はフォーカス調整(ピント調節)を「+」「-」ボタンで行います。

popIn Aladdin 2はボタン一つでオートフォーカスではありませんが、ピント調節は簡単です↓

リモコンの底面にあるスイッチをFocusに切り替えたあとに、「+」「−」のボタンでピントの調整ができます。

引用元:popIn Aladdin

どちらかと言えば「オートフォーカス」ありの「Nebula Nova」の方が使いやすいかもしれません。

 

スピーカー

  • 「Nebula Nova」:10W×10W
  • 「popIn Aladdin 2」:8W×8W

※「popIn Aladdin 2」のスピーカーはHarman Kardon製。Harman Kardon製のカーオーディオは高級車(BMW・ベンツなど)にも使われています。(参考⇒ハーマン・カードンの概要)

「popIn Aladdin 2」はHarman Kardon製のスピーカー搭載です。音質はお墨付きです。

ただ、より迫力ある音を求めるなら、スピーカー出力20Wの「Nebula Nova」ということになりますね。

 

OS(オペレーティングシステム)

  • 「Nebula Nova」:android TV
  • 「popIn Aladdin 2」:Aladdin OS

※「OS(オペレーティングシステム)」とは、簡単に言うと「アプリを使うときに必要なソフトフェア」のことです。

Nebula Nova」のOSは「android TV」です。スマホなど使っている「android」とほぼ同じ。「Nebula Nova」はスマホのように直観的に操作可能。

Googleアシスタントを使ってスマホで検索するように使えます。

ダウンロードできるアプリの数は「Aladdin OS」よりも圧倒的に多いです。(※Google Playからアプリをダウンロードし使用)

ポップインアラジン独自のOS「Aladdin OS」はダウンロードできるアプリの数が少ないのです。(※popIn Aladdin対応アプリのみ使用可能)

 

ゲーム機(Switch・PSなど)接続

  • 「Nebula Nova」:現在非対応
  • 「popIn Aladdin 2」:アラジンコネクター(別売り)で対応

「Nebula Nova」は、現在HDMI接続ができないのでSwitchやプレステなどのゲーム機との接続ができません。

「popIn Aladdin 2」は別売りの「Aladdin Connector(アラジンコネクター)」を利用してSwitchやプレステなどのゲーム機と接続できます。

 

メモリ・ストレージ・CPU

  • 「Nebula Nova」:2GB/16GB/クアッドコア A55 Chipset
  • 「popIn Aladdin 2」:2GB/16GB/Amlogic T950X2

メモリ・ストレージに違いはありません。

「Nebula Nova」のCPUはARM製。英国に本社を置く会社のCPUです。

一方、「popIn Aladdin 2」のCPUはAmlogic製。中国に本社を置く会社のCPUです。

Amlogic T950X2はポップインアラジンだけでなく、高性能プロジェクターでおなじみのXgimi(エクスジミー)の「XGIMI Halo」にも使われています。

 

サイズ・重さ

  • 「Nebula Nova」:478(幅) x 170(高さ) x 478(奥行) mm / 4.7kg
  • 「popIn Aladdin 2」:476(幅) x 145(高さ) x 476(奥行) mm / 4.9kg

サイズは両方とも同じくらいで、シーリングライトとしての見た目はそれほど変わりません。

「Nebula Nova」の方が「popIn Aladdin 2」よりも高さが15cmほど高いです。

両方とも5kg近い重さがあります。

天井に設置するシーリング型プロジェクターなので、落下が心配ですが「Nebula Nova」では、震度7相当揺れでも「本体の落下や損傷無し」との実験結果があります。

 

シーリングライト調光・調色

「Nebula Nova」「popIn Aladdin 2」で違いはありりません。

100×100で10,000通りの色・明るさを選ぶことができます。シーリングライトとしても性能は申し分ないです。

 

ランプ寿命

  • 「Nebula Nova」:20,000~25,000時間
  • 「popIn Aladdin 2」:20,000時間

「Nebula Nova」「popIn Aladdin 2」でほぼ同じと言えます。

 

「Nebula Nova」と「popIn Aladdin 2」の大きな違いはOS

「Nebula Nova」と「popIn Aladdin 2」大きな違いは使っているOS(オペレーティングシステム)です。

「Nebula Nova」のOSは「Android TV」。スマホと同じ感じで使えます。Google Playが使えるのでダウンロードできるアプリも多数です。

「popIn Aladdin 2」のOSは「Aladdin OS」。ポップインアラジン独自のオペレーティングシステムです。

ポップインアラジン用のアプリしか使用できません。

OS(オペレーティングシステム)「Nebula Nova」の方が使いやすいと言えそうです。

 

ただ、「Nebula Nova」ではHDMI接続ができず、switch・プレステなどのゲーム機は接続できません。

大画面でゲームを楽しみたい場合は「popIn Aladdin 2」ですが、ゲームをしないならば「Nebula Nova」が使いやすいかもしれません。

 

価格(定価)は、ほぼ一緒です。

  • 「Nebula Nova」99,990円
  • 「popIn Aladdin 2」99,800円

popIn Aladdin(ポップインアラジン)の新モデル「popIn Aladdin2 Plus」が発売されました

現在、ポップインアラジン公式サイトで先行販売されています。予約受付中。

 

\Nebula Nova/

\popIn Aladdin 2/

 

 

※紹介している情報は記事公開(または更新)時点のものです。リンク先で価格の変動、ランキング順位の変動などがある場合はご了承くださいますようお願いいたします。

※本ページはプロモーションが含まれています。

ホームプロジェクター・オーディオ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
通販人気調査隊