
子供の寝かしつけや、遊びで使える「安いプロジェクター」が欲しいな。

それなら「キッズシアター」があります。5,000円台で買える「子供用 小型プロジェクター」です。
子供用プロジェクター「キッズシアター」は明るい場所で投影すると見えずらいので、「寝かしつけ」「押し入れやクローゼットの中など暗い場所での遊び」など暗い場所で使うのがおすすめです。
【子供用小型プロジェクター「キッズシアター」はこんな人におすすめ】
- 子供のおもちゃとして、安いプロジェクターが欲しい
- 子供の寝かしつけにプロジェクターを使いたい(※画面は明るすぎないので寝かしつけにちょうど良い)
- 子供と映画を見ながら眠りたい(※スマホなどの画面より明るすぎないので目に優しい)
※「キッズシアター」は2022年6月9日現在、楽天市場・Amazonで5,000円台です。(※記事執筆時の価格です。価格変更される場合もありますのでご了承ください。)

「キッズシアター」って、画質や性能は悪いのかなぁ?

子供用おもちゃ用プロジェクターとして使うなら不満はないかもしれませんが、一般的なプロジェクターのような期待をしていると画質は荒い・画面が暗いと感じるでしょう。
「キッズシアター プロジェクター」の画質・性能などを分かりやすくお伝えします。ご参考にしてみてください。
楽天のレビューや口コミも参考になります↓
⇒楽天で子供用プロジェクター「キッズシアター」の口コミを見てみる
今売れているプロジェクターはコレ!ホームプロジェクター デイリーランキング[楽天]
キッズシアターの「投影画面サイズ・画質」について
投影画面の大きさ
子供用小型プロジェクター「キッズシアター」で投影できる画像サイズは、最大60インチ。
キッズシアター プロジェクターからスクリーン(投影する壁)までの必要距離は1.5m~2mです。最低でも1.5mは離さないとピントは合いません。
自動台形補正機能はありませんので、投影する面に垂直になるように設置する必要があります。専用のスタンドなどはありませんので、台に乗せるなどして高さ調節も必要です。
参考までに、60インチを小学1年生(身長120cm程)の子供と比較すると、以下の写真くらいの大きさです↓
投影画質に関して
キッズシアターのが投影できる画質(ネイティブ解像度)は、320 × 240ピクセルです。
投影された画面は「ややぼんやり」と感じられるかもしれません。
アニメ視聴するくらいでしたら問題ないかと思われますが、字幕ははっきり見えないでしょう。
また、文字を読む必要のあるゲームなどにも向かないでしょう。(文字の無い、あまり細かいところまで見る必要がないゲームならばOK)
参考までに…
DVD解像度 | 720 x 480ピクセル |
ブルーレイ解像度 | 1920 x 1080ピクセル |
YouTube主流解像度 | 1280×720ピクセル・1920 x 1080ピクセル |
キッズシアターの「対応解像度」は、フルHD(1920 × 1080ピクセル)です。
対応解像度とは、そのプロジェクターが、自身の解像度に変換して投影することのできる最大の解像度です。
フルHD(1920 × 1080ピクセル)の画像や映像もキッズシアターで投影できますが、320×240ピクセルに変換され投影されます。
フルHDそのままでは投影できず、少しぼんやりとします。
投影画像の明るさ
画面の明るさ(ルーメン)の記載はありませんが、400~600ルーメンくらいです。

画面は明るくはありません。暗いところでの使用がおすすめです。
寝る前には、あまり明るい画像を見ない方が良いので、寝かしつけには良いですね。
押し入れやクローゼットの中で遊ぶと面白そうです。
アスペクト比
「アスペクト比」は4:3です。
地デジ(地上デジタル放送)になる前のアナログ放送が4:3でした。現在のテレビよりも正方形に近い形に映ります。
※現在主流の16:9の縦横比の映像ですと、左右に少し圧縮されたように映るかもしれません。(検証していませんので予測です)
投写サイズ | 24~60インチ |
投影距離 | 1.5M~2.0M |
ネイティブ解像度 | 320 × 240ピクセル |
対応解像度 | 1920 × 1080ピクセル |
アスペクト比 | 4:3 |
子供用小型プロジェクター「キッズシアター」の音(スピーカー)に関して
キッズシアター本体から音が出ます。
また、キッズシアターのイヤホンジャックと他のオーディオ機器(外部スピーカーなど)を接続し音声出力もできます。
キッズシアターにはBluetooth機能はありませんが、お手持ちのスピーカーと有線接続して使用できます。
(※3.5mmオーディオケーブルを使って接続します)
Amazonプライムビデオ・Netflixは見られる?
AmazonプライムやNetflixは、ファイアースティックをUSB接続し、キッズシアターで投影することができます。
その他、MicroSDに入た動れた動画も再生可能です。
パソコン・スマートフォン・ゲーム(Switchなど)との接続
パソコンと接続する場合
パソコンとキッズシアターは「HDMIケーブル」で接続できます。
※キッズシアターには「HDMIケーブル」は付属していません。別途用意が必要です。
スマートフォン(iPhone)と接続する場合
iPhoneとキッズシアターは「変換アダプター」と「HDMIケーブル」で接続できます。
iPhoneとキッズシアターを接続して、スマートフォンで撮影した写真を投影したり、YouTubeなどを視聴できます。
※キッズシアターには「変換アダプター」「HDMIケーブル」は付属していません。別途用意が必要です。
ショップにお問い合わせしたところ、現在iPhoneのみHDMI出力でYoutubeなどを視聴可能なことが確認されています。android端末は未確認です。
ゲーム機(Switch・PSなど)と接続する場合
ゲーム機(Switch・PSなど)とキッズシアターは「HDMIケーブル」で接続できます。
※キッズシアターには「HDMIケーブル」は付属していません。別途用意が必要です。
DVD・ブルーレイと接続する場合
DVD・ブルーレイとキッズシアターは「HDMIケーブル」で出力できます。
最近のDVD・ブルーレイには多くの場合「HDMI端子」があります。お手持ちの機器を確認してみてください。
※キッズシアターには「HDMIケーブル」は付属していません。別途用意が必要です。
「キッズシアター 」はプロジェクターとして満足できる?
「子供のおもちゃ用プロジェクター」として考えるならば、満足できるでしょう。
プチプラプロジェクターです。
一般的なプロジェクターとして使用するなら、もう少しスペックの良い(性能の良い)プロジェクターを選んだ方が後悔はないと思われます。
「キッズシアター」は、ファイヤースティックを使用すれば、AmazonプライムやNetflixなどの動画配信サービスも視聴できます。
ゲーム機・DVD(ブルーレイ)などとも接続可能ですので、最大60インチの画面で楽しむことができます。
ただ、投影解像度は低めなので映像は鮮明とは言い難いです。字幕で映画鑑賞をしたいとなると「字幕が見えずらい」と感じる場合も。
また、投影画面は明るくないので、暗いところでの使用が必須。
昼間の明るい部屋では画面が見えずらいと感じる場合もあります。(押し入れの中で映画館ごっこなどが楽しめそうです)
【子供用小型プロジェクター「キッズシアター」はこんな人におすすめ】
- 子供のおもちゃとして、安いプロジェクターが欲しい
- 子供の寝かしつけにプロジェクターを使いたい(※画面は明るすぎないので寝かしつけにちょうど良い)
- 子供と映画を見ながら眠りたい(※スマホなどの画面より明るすぎないので目に優しい)