もうすぐ4年生になる息子は、小学校入学時に買ってあげた「開きタイプの箱型筆箱」を使っていました。
コンパスを使うようになり箱型筆箱だと入らないので、立つ筆箱(自立スタンド型ペンケース)をプレゼントすることにしました。

最初は私(母)が使おうかなぁ~っと考えていたんですが、小学生でも使いやすそうな筆箱だったので、プレゼントすることにしました!
色・柄9種類あります。
どれも素敵ですが、個人的にファスナー部分も濃い目の色の方が汚れが目立たないんじゃないかな??っと思います。

ただ、

新しい鉛筆(長い鉛筆)にキャップをすると入らない場合があるので、そこだけ注意してくださいね。
※キャップ無なら入ります。
↓以下より、サイズ・外観・中に筆記用具を入れた様子などを写真や動画で詳しくレビューしています。
大容量の立つ筆箱(自立ペンケース)をレビュー
立つ筆箱の外観
素材はポリエステルです。厚手で丈夫そうです。
使っている色は「グレー×ブルー」です。
立つ筆箱のサイズ

筆箱の中に普通の鉛筆(約17.7cm)が収まるサイズです。
鉛筆を使う小学生でも使えるサイズの筆箱です。
キャップをすると鉛筆が入らない場合も…
ただ、削ったばかりの長い鉛筆にキャップをすると入らない場合もあります。
キャップ無だと筆箱内が汚れてしまいますが、中は濃い色の布なので汚れは目立ちにくいです。

実際、すでに布製の筆箱を使っている5年生の長男は鉛筆にキャップなどしていませんし、汚れなど気にしてません。
布製の筆箱に削った鉛筆をそのまま入れて使っています。なので、鉛筆を使う小学生でも普通に使えます。
ファスナー部分
ファスナー部分はきっちり丁寧な縫い付け。開閉しやすいです。
裏側も糸のはみ出しは無く、丁寧でしっかりとした縫製。
PUCKISH(パキッシュ)の縫い付け部分にはマグネット
「PUCKISH」の縫い付け部分にマグネットが入っていて、折り曲げた時に固定できます。
メッシュポケットにクリップ(鉄製)を入れても、固定されこぼれ落ちないのが便利です。
立つ筆箱の外観動画
全体像の動画撮影をしましたので、ご参考にしてください。
立つ筆箱に筆記用具を入れたところ
大容量で、思っていたよりもたくさんの筆記用具や文房具が入りました。
【入っているもの】
- ノック式ボールペン 4本
- 蛍光ペン 1本
- ゲルボールペン 1本
- 鉛筆 1本
- 消しゴム 1個
- ホッチキス 1個
- 糊 1個
- クリップ・ダブルクリップ
- 付箋 2種類
- 修正テープ
- ハサミ・カッター
- 定規(15cm)
コンパスも余裕で入りました。
筆記用具・文房具を入れた筆箱の動画
筆箱に筆記用具や文房具を入れた時の様子がよく分かるので、ぜひご参考にしてください。
我が家の小学生は鉛筆にキャップ無で、普通に使っています。
立つ筆箱を小学生の次男へプレゼントすることにしました

あと2ヶ月ほどで小学4年生になる次男へこのプレゼントすることにしました。
最初は私(母)が使う予定でしたが、コンパスなどが入らない箱型筆箱を使っている次男へ立つ筆箱(自立スタンド型ペンケース)をプレゼントすることにしました。
小学生・中学生・高校生・大学生・社会人、年齢男女性別問わず使える立つ筆箱(自立スタンド型ペンケース)です。
色・柄9種類ありどれも素敵です。
どれも素敵ですが、個人的にファスナー部分も濃い目の色の方が汚れが目立たないんじゃないかな??っと思います。