博多久松お試しおせち2022実食レビュー!人気おせち試食してみたよ【PR】

博多久松お試しおせち2022実食レビュー!人気おせち試食してみたよ

人気のおせち博多久松の「お試しおせち」を実食しましたのでレビューします。(PRレビュー)

…おせちを買いたいけど、おせち通販だと気軽に試食できないから好みに合うか心配なのよねえ~

「おせちで失敗したくない!」っという人のための「お試しおせち」がありますよ。

 

「博多久松 おためしおせち」おせちランキング240週以上1位達成おせち

 

たった500円でおせちの味付けが分かります。

「2022年おせち」のご参考にしていただければと思いますので、どうぞ「博多久松お試しおせち」のレビュー(感想)をご覧ください。

※紹介している商品情報は10月27日時点のものです。

12月29日(水)まで「2020おせち特集」が開催されています。例年10、11月から完売してしまう人気おせちもありますので、おせちを検討している場合はお早めにチェックしてみてください。

2022楽天おせち特集

年末おせち

我が家は毎年12月31日に、旦那の実家で「年越しおせち」を楽しみます。(※2020年12月31日撮影)

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【博多久松】お試しおせち実食レビュー(感想)

博多久松おせち実食

まずは、博多久松おせちの味付けの総評ですが…

全体的に上品な味付け。どちらかと言えば薄味。

しょっぱくない。甘過ぎない。味が濃くない。

味が濃くないけど、しっかり味がある。

素材がいいの?ダシがいいの?

総合的にいいお味。

個人個人で1、2品くらいはどうしても苦手な食品もありますが、子供(小学生)でも喜んで食べられる味でした。

全体的に味は濃くなく、どちらかといえば薄味なので「濃い味が好み」な人は、もしかしたら選ばない方がいいかもしれません。

お試しおせち博多久松

お試しおせち博多久松

お試しおせち博多久松

きれいに丁寧に盛り付けられた豪華なミニおせち。一足先にお正月気分。

\自分で味を確かめる/

▶博多久松おためしおせち【2022年新春おせちカタログ付き】
 

博多久松おせちの「賞味期限」と「解凍方法」

年末に届く【博多久松冷凍おせち】の賞味期限

冷凍のままで1月14日まで。解凍後は冷蔵で2日間です。

【博多久松おせち】解凍方法

外箱から出して、12時間ほど冷蔵庫で解凍します。

夜19:00くらいに食べる予定で、朝7:00に冷蔵庫へ入れました。

解凍方法は、ただ冷蔵庫に入れるだけなので、手間はかかりません。面倒なことは全くありません。

↓夕食時の19:00に冷蔵庫から出してみると…見事に解凍されていました!

お試しおせち博多久松

13cm×13cmの小さな箱に入ったお試しおせちですが、開けてみると「わぁ~~♪」っとなります。

盛り付けがきれい。

年末に届くおせちも、きれいに豪華に盛り付けられていること間違いなし。

蓋を開けるなり、小学生の息子たち「早く食べてぇ~(食べたい)」っと。

博多久松お試しおせち

目にも鮮やかなおせちですが、博多久松のおせちは着色料不使用です。

2018年より合成着色料、ソルビン酸を使わずに美しいおせちを実現することができました。

引用元:博多久松おせちコラム[楽天]

 

博多久松「お試しおせち」は人気定番の16品目

【博多久松】お試しおせちの内容

  1. きんとん:甘過ぎない(砂糖少量)。ねっとり濃厚。焼き芋のきんとんだって!
  2. 栗の甘露煮:甘酢ぎない。
  3. 干しトマト:ドライフルーツかと思った!トマトと知ってびっくり。
  4. ごまクルミ:クルミの味が引き立つ。カリカリ触感が◎。
  5. 黒豆蜜煮:甘過ぎない。皮が柔らかくておいし~!
  6. 白豆蜜煮:甘過ぎない。ふっくら大きな大きな白豆!
  7. いか梅酢和え:コレいいお味。甘い酸っぱさが爽やか。
  8. たたきごぼう:カツオ風味で柔らかく食べやすい。ごぼうあまり好きでない子供も食べた。
  9. 伊達巻:ふっくらしっとり。上品な甘さ。子供が大好きでした。
  10. エビ:三男(1年生)が食べたけど、途中で私に…。塩味とかあまりしなくて子供はちょっと苦手だったか?
  11. 錦卵:柔らかいかまぼこか?っと思ったくらいしっとり。
  12. ぶりの照り焼き:魚があまり好きでない子供も「美味しい」っと食べました。
  13. シイタケ旨煮:食べたことない感じの味。美味しかったです。
  14. 鶏つくね照り焼き:子供が好き!
  15. 黒糖薩摩チキン:さつま揚げか!と思いきや、鶏肉!甘じょっぱいおいしさ。
  16. 豚角煮:おいしい~。肉取り合い(笑)

博多久松おせちの食材は中国産不使用です。

お客様からいただいた意見をもとに社内全体で取り組み、中国産主原料を使用しない博多久松のおせちが完成しました。

引用元:博多久松おせちコラム[楽天]

家族5人(私・旦那・小学生息子3人)でちょっとずつ味見しました。

博多久松お試しおせち味見

我が家の旦那はエビが嫌い。子供たちはシイタケが嫌い。三男はクルミアレルギーでクルミが食べられない。

…などありますが、苦手なもの、食べられないもの以外はどれも「美味しい♪うまい♪」と言ってよく食べました。

子供でも喜んで食べられるおせちです。

 

「このおせち注文したくなっちゃうね。」

っと旦那が一言。

 

子供たち(小学生1、3、5年生の息子達)も奪い合って食べてました。

「オレ、コレ食べたい」

「オレも食べたい」

「オレも~」

「お試しおせち」だからちょっとずつしかなくて、切り分けるのに苦労しました(笑)

「定番おせち」って子供があんまり好かないような感じもしますが、「博多久松のおせち」は小学生の子供たちも大喜びで「うまい、うまい」と食べていました。

「2022おせち」を検討中の我が家ですが、博多久松のお試しおせちは子供たちも喜んで食べたし、私も旦那も美味しいと思ったので「このおせちなら注文してもいいなぁ~」っと候補の1つに入りました。

好みの味なのかどうか?「おせちの味を確かめたい」っという場合は、ぜひ「お試しおせち」を注文してみることをおすすめしますよ!

\おせちの味を確かめる/

▶博多久松おためしおせち【2022年新春おせちカタログ付き】
 

「博多久松のおせち」は、人数や好みに合わせてたくさんの種類があります。(「お試しおせち」には「おせちカタログ」が同梱されています。それを見ました。)

定番おせちから、お肉好きのための『肉づくし重』、洋風好きための『和洋風定番おせち』、正月は豪華に大きな伊勢海老が食べたい!っという人のために厳選和洋折衷おせち『大名』など…

どれも美味しそうで、目移りしちゃいますね。

\おせち詳細はコチラ/

▶博多久松のおせち
 

おせちをキャンセルしたい!できる?できない?

博多久松のおせちは、12月15日16:59まで「キャンセル」「変更」が可能です。

なので、万が一「おせちをキャンセルしたい!」「内容を変更したい!」っという場合も安心です。

もちろん、博多久松以外のおせちもたくさんありますので、2022楽天おせち特集もご参考にしてみてくださいね。

冷凍おせちと冷蔵おせちどっちが良い?

冷凍おせちと冷蔵おせちには、それぞれメリットデメリットがあります。

(参考:冷凍おせちと冷蔵おせちの違いは?[楽天])

 

ちなみに、今回試食した「博多久松のおせち」は食べる日を調節しやすい「冷凍おせち」です。

 

冷凍おせちのメリット・デメリット

冷凍おせちのメリット

  • 冷凍なので冷蔵よりも食品劣化が少ない
  • 自然な味わい(冷凍なので味付けを濃くしなくても長期保存できる)
  • 食べる日を調節できる(解凍するまで食品が劣化しにくい)

参考として、今回お試しおせちを試食した「博多久松」では、冷凍おせちのメリットを4つあげています。

 

冷凍おせちのデメリット

大きなデメリットはありませんが、あえて冷凍おせちのデメリットを上げるとすれば…

  • 食べる日まで冷凍庫のスペースを圧迫する
  • 解凍の手間がかかる

冷凍庫から冷蔵庫に移し替えただけなので、手間には感じませんでしたが…、解凍のし忘れには注意ですね。

 

冷蔵おせちのメリット・デメリット

冷蔵おせちのメリット

  • 解凍の手間がない(届いてすぐ食べられる)
  • 冷凍しないので食材の味や触感が損なわれない

冷蔵おせちは食材本来の味わい。解凍の手間もないので忙しい年末年始に最適です。届いて蓋を開けたら豪華な食卓の完成♪

 

冷蔵おせちのデメリット

「冷蔵おせち」は冷凍おせちに比べて「消費期限が短い」のがデメリットです。

消費期限は「1月2日」と書いてある「冷蔵おせち」が多いですね。

ちなみに、我が家はで今まで毎年「冷蔵おせち」でした。

届いたその日にいただきます。

毎年12月31日に親戚が集まって、年末おせちでワイワイ楽しく年越し♪

12月31日におせちを食べても豪華な年越しになって良いですよ~。

残ったおせちは1月1日のお昼ご飯です。

年末おせち

我が家は毎年12月31日に、旦那の実家で「年越しおせち」を楽しみます。(※2019年12月31日撮影)

解凍不要おせち(冷蔵・チルド・生おせち)[楽天]

 

冷蔵おせちは、保存料を使っていないの?

例えば、「おもてなし参道」の冷蔵おせちは、保存料を一切使用していないですね。

参考写真:【冷蔵おせち】割烹料亭千賀監修 慶壽 全43品 4〜5人前

 

 

【おせちの選び方】楽天のおせちサーチ機能が超便利

楽天でおせちを購入する場合、「簡単おせちサーチ」が便利です。サイズ、予算、種類など希望にチェックを入れて検索すると「希望にぴったりのおせち」があらわれます。

簡単おせちサーチ

楽天では以下(↓)のようなニーズでおせちを探すことができますよ。

 

楽天おせちの「早割」もお得です

楽天では、おせちを早く予約すると「早割」でお得に購入できる店舗があります。

一覧をご紹介しますのでご参考にしてくださいね。

店舗名期間詳細
あぐりの匠 楽天市場店11月30日まで和洋三段重「花手毬」1~2人前が8,980円のところ早割価格8,620円
ロウリーズ・ザ・プライムリブ

ロウリーズ・ザ・プライムリブ

12月1日まで洋風二段重オードブルセット3~4人前が
10月1~11月1日:超早割3,000円OFF
11月1~12月1日:早割2,500円OFF
きたいちおせち

おせち専門店 北海道小樽きたいち

11月30日まで対象商品300円OFF
板前魂おせち

板前魂 おせち

11月30日まで10月23日~1週間:エントリーでポイント10倍
紀文のおせち

紀文オンラインショップ楽天市場店

11月30日まで10/26~11/30:早割500円OFF

 

「ふるさと納税」でおせちを予約する人も増えています

楽天の「ふるさと納税おせち」も近年人気が高まっています。

  • 自己負担2,000円のみで特産品がもらえる
  • 楽天ポイントが貯まる&使える

など、お得におせちを味わえますね。

「ふるさと納税おせち」には、ご当地の名産品を活かした「魅力的なおせち返礼品」がたくさんあるので、ぜひご参考にしてみてくださいね。

ふるさと納税でもらえる「おせち」(楽天公式サイト)

※12月15日(水)9:59まで「楽天ふるさと納税おせち特集」開催されています。

 

人気のふるさと納税おせちは以下よりチェックできます。

⇒「ふるさと納税おせち」レビュー件数ランキング[楽天]

口コミ(レビュー)数が多いってことは、買っている人が多いということ。つまり「人気があるおせち」ですね。

 

楽天のおせちは安心?おせちの品質管理について

楽天では、おせちを販売する店舗に審査や決まり事があります。

たとえば…

  • おせちを製造している場所ごとに衛生管理審査をすること
  • おせちの安全性や品質に問題がないという誓約を交わすこと
  • 各店舗ごとに年末年始でもお客様対応できる「年末年始のサポートセンター」を配置すること
  • お届けの日にちを明確にすること
  • 配送状況をしっかり案内すること

↑楽天では以上のようなしっかりとした管理体制で、安心安全なおせちが届くようになっています。

  • 衛生管理がしっかりできているのかなぁ?
  • ちゃんと指定した日にちに届くのかなぁ?
  • 年末年始でもちゃんとお問い合わせに答えてくれるのかな?

通販のおせちってこんな心配もありますよね。楽天のおせちは心配は無用です。

 

2022年のおせちの売れ筋は…ずばり!

2022おせちの売れ筋は、ずばりこれです↓

  • 個食おせち
  • 贅沢・豪華おせち

コロナの影響により実家に帰省できないので、1人でおせちを食べたり、夫婦2人でおせちを食べたりなど、個食おせちの売り上げが伸びています。

個食おせち⇒1~2人前のおせち[楽天]

 

あと、

これもコロナの影響ですが…、年末年始の旅行(国内・海外旅行など)をあきらめた方々が「せっかくだから家で贅沢なおせちを食べよう♪」っと超豪華なおせちを頼む傾向があるとのこと。

三越限定33万円おせち「東京吉兆 本店」特別三段超豪華おせち(5食限定)、も話題になりましたね!

楽天では「2万円以上のおせち」と指定検索すると豪華おせちに出会えますよっ♪

サイズ(人数)も選べますよ。

20,000円以上のおせち[楽天]

 

おせちも新時代?!

最近ではおせちを手作りせず「買う(通販する)」人が圧倒的に増えています。

また、年末年始をおうちでゆっくり過ごして豪華なおせちを食べる人が増えています。

このように、変化してきている令和のお正月。「新時代」を意識したおせち特集も組まれていますので、どうぞご参考にしてみてくださいね。

2022新時代おせち[楽天]

 

おせちの予約はお早めに

おせちは店舗の在庫がなくなると販売終了になる場合があります。

特に人気のおせちは10、11月から完売する可能性があるので、お目当てのおせちがなくなる前に、早めにチェックして予約してくださいね。早割があるショップもありますよ♪

2022楽天おせち特集

 

食品・グルメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
通販人気調査隊