※本ページはプロモーションが含まれています。

HPノートパソコンpavilion15をレビュー!Ryzen7 16GBメモリ 1TB

HPノートパソコンpavilion15レビュー!Ryzen7 16GBメモリ 1TB

HPノートパソコンpavilion15【Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD フォグブルー】を買いましたのでレビューします。

pavilion15【Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD フォグブルー】の使い勝手など気になっている方のご参考になれば幸いです。

 

HPノートパソコンpavilion15「Ryzen7 16GBメモリ 1TB SSD」

  • 処理速度が速い!ストレスなし
  • メタリックボディーで高級感あり。薄い(最厚部で2cmほど)
  • キーボードの反射がまぶしく文字が見えずらい
  • 15.6型ディスプレイは大きくて快適ですが、光沢液晶なので映り込みあり
  • タッチパネル。(タブレットのように画面を触っても操作できます)
  • WPS Office Standard Edition(ダウンロード版)あり。
  • 初期設定はアナウンス付きで簡単
  • データ保存(ストレージ)は1TBなので余裕

目が疲れるデメリットもありますが、満足しています。総合的におすすめできるノートパソコンです。

メモリ16GB 1TB SSDのパソコンでこの値段は安いと思います。コスパ良しです。

3年半ほど前に買ったCeleron/4GBメモリのノートパソコンを使っていましたが、処理速度が遅くイライラがたまってきたので、もう少しハイスペックなノートパソコンを買うことを決意。

選びに選んだ中で、楽天のHP Garage Store(HP公式ストア)のノートパソコン「pavilion15」が安くスペックが良かったので購入しました。

参考HPノートパソコンpavilion15(Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD フォグブルー)のスペック

2021年10/12現在、楽天のHP Garage Store(HP公式ストア)では、この記事でレビューするノートPC(「WPS office付き」)が「売り切れ」になっています。

まったく同スペックで「Microsoft office付き」はあります。(※office以外は同じです。)

参考リンク:HP Pavilion 15 (Office付き) Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD PCIe規格 指紋認証 WEBカメラ Wi-Fi 6 15.6型タッチパネル

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【レビュー】HPノートパソコンpavilion15(Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD フォグブルー)

「処理速度が速く快適でコスパ良し」なノートパソコンを探していました。

パソコンには超詳しいわけではないので、いろいろと調べながらネット上を探し回って、最終的に選んだのが「HPノートパソコンpavilion15」です。

詳しいスペックは楽天市場のHPノートパソコンpavilion15公式販売ページに書いてありますが、数値だけ見てもピンとこないですよね…^^;

参考HPノートパソコンpavilion15(Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD フォグブルー)のスペック

実際に使ってみた感想を簡潔に言うと「今までのパソコンより処理速度がとても速くて快適ですが、目が疲れます…」

まずは「HPノートパソコンpavilion15」の外観などからお伝えします。

 

【外観】HPノートパソコンpavilion15

HPノートパソコンpavilion15

 

閉じて後ろ(開閉しない方)から見たところ↓

HPノートパソコンpavilion15

「PAVILION」のロゴが控えめに入っていてかっこいいです。

後ろが一番厚くなっていますがそれでも2cmほど。薄いですね。

 

両サイドから見たところ↓

HPノートパソコンpavilion15サイド(右)

右サイド

【右サイドにあるもの】

  • 電源コネクタ(ACアダプタを挿すところ)
  • USBポート(私は右利きなのでこちらにマウスを挿しています)
  • セキュリティーロックケーブル用スロット

「セキュリティーロックケーブル用スロット」って何?っという場合は以下のページが参考になります。

参考セキュリティスロットとは

盗難防止のためのワイヤーチェーンをつけるところです。

 

HPノートパソコンpavilion15サイド(左)

左サイド

【左サイドにあるもの】

  • HDMI出力端子
  • USBポート(私はこちらにスマホを挿して写真データなど移動・スマホ充電しています)
  • USB Type-Cポート
  • メモリーカードリーダー
  • オーディオ出力(ヘッドフォン)・入力(マイク)

私はあんまり使っていませんが、「USB Type-Cポート」があると便利なようです。モバイルバッテリーも使えますね。

参考:ケーブル1本で何でもできるUSB Type-C搭載がマシン選びのキモ!(ノートパソコンvaioのサイト)

 

Ryzen/16GBメモリで作業効率が良くなった

古いPC(Celeron/4GBメモリ)を使っているときは、しょっちゅうイライラしておりましたが、HPノートパソコンpavilion15(Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD)に変えてからはもうね!何もかもが早いのでイラつかないです。

 

3年半前のCeleron/4GBメモリのパソコンと比べたら、HPノートパソコンpavilion15(Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD)はものすごく快適です。

脳みそ(CPU)の性能も格段にアップしたし、メモリ(作業スペースの広さ)も4倍になりました。

快適なのは当たり前なのですが、使ってみたら想像以上に快適。

作業効率は月とスッポンの差。いやそれ以上の差?!

ソフトをたくさん立ち上げてもサクサク動く!

ファイルが素早く開く!

フリーズしない!

 

サクサクサクサクサクサク…

とにかく作業効率が超良くなりました。仕事の作業効率って大切。もう前のパソコンには戻れません…。

 

性能の低いCPUや、メモリの少ないパソコンを使っていてイライラを感じているなら、買い替えた方が確実にイライラがなくなります。

 

Celeron/4GBメモリの古いパソコンは、キーボードを打つとタイピングのスピードにパソコンの処理速度が追いついていないのか?しばしばフリーズ…

ソフトもなかなか起動できない…

いくらパソコンを最適化処理してもダメだったんですよ…泣

 

ネットサーフィンも快適!

3年半前に購入したCeleron/4GBメモリのノートパソコンは、インターネットサイトを閲覧(ネットサーフィン)しようとすると、ページが表示されるまでにかなり時間がかかっていました。

そしてしょっちゅう「ページが応答していません」になる…

(タブのところがずっとグルグルグルグルグルグル…なかなかページが出てきませんでした)

インターネット環境が悪いせいなのかな?っと思っていましたが、そうではありませんでした。

おそらく性能の低いCPUの問題だったようです。

HPノートパソコンpavilion15(Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD)に変えたら、インターネットサイトを開いた瞬間にすぐに表示される。タブのグルグルがないのでイラつきません。

ページをたくさん開いてもサクサク動きます。

 

「SSD」は起動が早い!

HDDでなくSSDなので、パソコンの起動も、アプリケーションの起動もあっという間です。

「もう起動してる?!」っと毎回感動しています。

HPノートパソコンpavilion15(Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD)はPCデータを保存する記憶媒体が「HDD」ではなく「SSD」です。

調べてみたところ、「SSD」は「HDD」より読み出し速度が速いので起動が早いそうです。

 

本当にPCの起動やアプリケーションの起動が素早い!ノーストレス。

秒で起動です。

【このような悩みがある場合は、SSDがおすすめできます】

  • パソコンの起動が遅い…(イライラ)
  • アプリケーションの起動が遅い…(イライラ)

 

「SSD」のデメリットってあるの?

調べてみたところ

  • 同じ容量のHDDと比べると価格が高い
  • HDDよりも熱に弱い

というのがデメリットだそうです。

「SSD」は「HDD」よりも発熱しにくいそうですが、熱には弱いとのことです。

参考リンク:HDDからSSDに換装するとパソコンは熱を持ちにくくなりますか?(Yahoo!知恵袋)

5時間ほど連続使用しましたが、今のところパソコン本体はあまり熱くなりません。

(※私は放熱を助けるノートパソコンスタンドを使っています)

他には、デメリットらしきデメリットは特に見当たらず、実際に使ってみてSSDにデメリットは感じていません。

 

CPU「Core」と「Ryzen」の違いは?

いろいろ調べてみたら、「ゲーミングパソコンとして使う場合はCoreの方が良い」と書いてあるサイトもありました。(※それほど違いはないようです)

私はPCでゲームはしないので、「Ryzen」でまったく問題なしです。

RyzenCPUのデメリットは、ゲーミング性能ではintel社のCoreシリーズに一歩劣るという点です。

引用元:gooランキング

「Ryzen」について詳しく知りたい場合は、HPの公式サイトが参考になります。

参考【2021年最新版】AMD Ryzenについて調べてみたらすごかった(HP公式サイト)

 

購入したHPノートパソコンpavilion15のCPUは「Core」ではなく「Ryzen」です。どうかなぁ~?っと思いましたが、私の場合、Ryzenにデメリットは感じません。

CPUをしっかり比較している人なら違いが分かると思いますが、私のレベルではおそらく「Core」と「Ryzen」の違いは感じられないとい思います。

まぁ、今まで「Celeron」を使っていたので、どれにしたって快適なのでしょうが…

※Celeronは「かなり機能を抑えた廉価版 」だそうです^^;

 

pavilion15には「Ryzen」「Core」両方あります。「Core」の方が少し値段が高いです。「Ryzen」でもまったく問題ないです。

 

【Ryzen】

 

【Core】

 

【デメリット】目が疲れる

HPノートパソコンpavilion15を数日使ってみて、デメリットに感じたのは「目が疲れる」ことです。

キーボードの文字が見にくい(反射してまぶしい)

HPノートパソコンpavilion15キーボード

HPノートパソコンpavilion15

レノボノートPCキーボード

今まで使っていたLenovoノートパソコン

キーボードの文字が見えにくいのは私だけでしょうか…?

HPノートパソコンpavilion15 フォグブルー(Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD)は、私が撮影した写真で見ると黒に見えますが、メタリック感のある濃いブルーグレー。本体はメタリック感があるので高級感があり良いです。

キーボードには細くてスタイリッシュな白文字が書かれています。文字が細くてスタイリッシュなのはとても嬉しいのですが、今まで使っていたノートPCと比較するとちょっと見にくい…

あと、本体(キーボード部分も)がメタリックなので、電気の真下で使うと反射してしまいキーボードの文字が見えずらいです。

完全にブラインドタッチできる人なら問題なしですが、私は少々キーボードを見ないと使えないので、目が疲れます。

キーボードの文字は古いLenovoノートパソコンの方が見やすかったです。(メタリック感なし・黒いキーボードに白文字)

メタリック感のないノートパソコンの方が光を反射せず、キーボードは見やすいと思います。

セラミックホワイトもあるので、もしかしたらホワイトの方が見えやすいかもしれません。(※ホワイトは実際に見ていないのでわかりませんが…)

HPノートパソコン「pavilion」セラミックホワイト[楽天]

 

画面(ディスプレイ)が反射して見えにくい

HPノートパソコンpavilion15ディスプレイ

HPノートパソコン(Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD)は光沢液晶です。

 光沢液晶の特徴は、画面がツヤツヤピカピカであることだ。画面の色が鮮やかで、黒が引き締まってコントラストが高い。静止画や映像がとてもキレイに見えるのがメリットで、メーカー製PCで広く採用されているのもうなずける。

引用元:第1回 光沢液晶 vs. ノングレア液晶──それぞれのメリット/デメリットを理解しよう

ノートパソコンディスプレイ画面反射比較

今まで使っていたノートパソコン(写真左↑)は、ノングレア液晶(画面がつやつやしていないタイプ)でした。

比較すると、光沢液晶は確かにきれいです。くっきりはっきり美しく鮮やか。

ですが、光沢液晶は外部光の映り込みがはげしく、、、み、見えずらい(泣)。15.6インチで大画面なのはとっても良いでのですが目が疲れるのが残念…

特に昼間、窓を背中にして使うと光の映り込みが激しく目が疲れるので、窓を背中にしない場所に移動して使うことにしました。

ですが…やはり前のパソコンよりもディスプレイへの映り込みが気になります。

今まで使っていたノングレア液晶(光沢感があまりない画面)の方が、目の疲れはありません。

Lenovoノートパソコン

今まで使っていたノートPC。ノングレア液晶。比較的反射せず映り込みが少なめ。

HPノートパソコンpavilion15ディスプレイ

新しいHPノートパソコン。光沢液晶。鏡のような映り込みが…

長時間パソコンに向かって作業するならノングレア液晶の方がいいのかも…っと感じています。

どうしても目が疲れるので、以下のディスプレイの反射を抑える保護フィルムの購入しました↓

参考リンク:15.6インチ 反射防止液晶保護フィルム

届いて使ってみたらこのレビューします。気泡とか入るのかなぁ…?

 

初期設定が超簡単。音は静か。

3年半ぶりにパソコンを買いましたが、初期設定が音声案内で簡単になっていました。アナウンス通りに設定していくだけです。

初期設定してから数時間はプログラムの更新しているのか、頻繁にパソコンのサーっという「ラジオの雑音のような音」がして、とても気になりました…。

「えーーこんなにうるさいの?!」っと思いましたが、しばらく使うと無音になりました。

すごく静かです。ほぼ無音。

 

キングソフトのWPS officeがダウンロードできます

WPSoffice

キングソフトのWPS officeがダウンロードして使用できます。(※シリアルナンバーが同梱されています)

以下のキングソフトのサイトからダウンロードができます。

WPS Office 製品ダウンロード

 

早速ダウンロードしてWordにあたる「Writer」を使ってみましたが、特に不具合などは感じませんでした。

WriterはWordと比較すると使えるフォントが少し少ないですが、今のところ大差は感じません。

他のWPS officeソフトに関してはまだ試していないのですが、ネットの口コミを見ていると、大きなデメリットはないようです。

「Microsoft officeがどうしても使いたい!」っという場合はこちらがMicrosoft office付きで同じものです↓

Microsoft officeの方が、20,000円ほど値段が高いですね。

 

タッチパネルです

タッチパネルなので、スマホやタブレットのように画面をタッチしてもコントロールできます。

パソコン操作に慣れていない人でも、タッチパネルなら直観的に操作できて便利ですよね。

私はタッチパネルはあんまり使っていませんが…。

 

保存容量(ストレージ)は1TBで余裕

今回購入したpavilion15の保存容量は1TBです。

1 TB のストレージには、おおよそ次の量のデータを保存することができます。

  • 1,200 万画素のデジカメで撮影した写真 25 万枚
  • 映画 250 本または HD 画質の動画 500 時間分
  • Office ファイル、PDF、プレゼンテーション形式で保存されたドキュメント 650 万ページ分(物理的なファイル キャビネット 1,300 台分に相当)

引用元:1 TB はどれくらいの容量?(Dropbox公式サイト)

1TBあれば、かなり余裕でデータ保存できますね。

ただ、動画編集する場合は、最低でも1TB必要だそうです。2TBくらいは欲しいそうです。足らない場合は「外付けHDD」や「外付けSSD」で対応できます。

動画編集などしない場合は1TBあれば十分ですね。

 

目は少々疲れるが、処理速度が速くて快適!HPノートパソコンpavilion15 (Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD フォグブルー)

HPノートパソコン

メタリック感のあるフォグブルーは高級感あり、スタイリッシュです。

ただ、メタリックは光を反射してキーボードを見ながらタイピングできない場合は少し目が疲れるかも…

 

画面は光沢液晶でくっきりはっきり、とてもきれいに見えます。ただ、これも光の映り込みがあるので目が疲れる場合があります。反射軽減フィルムで対応予定です。

タッチパネルも活用できるので、画面の傷防止のためにもフィルムを張った方がいいかもしれませんね。

 

16GBメモリはアプリをたくさん立ち上げてもサクサク動きとても快適です。ネットサーフィンでページをたくさん開いてもサクサク。

 

CPUは「Ryzen」です。ゲーミングパソコンとして使う場合は「Core」が良いようですが、「Ryzen」でも全く問題ありません。しかも「Ryzen」の方が安いです。

 

SDDはHDDよりも読み出し速度が速いのでパソコンの起動やアプリケーションの起動が速いです。秒で起動です。実際にパソコンやアプリの起動は本当に早いです。

データ(写真や画像などのファイル)の保存容量は1TBあるので、画像編集など本格的にしない場合なら十分。私は「十分すぎる」と感じています。

 

今使っているパソコンの起動が遅かったり、しょっちゅうフリーズしてイラっとしていたら、もうちょっと快適に使えるパソコンへの買い替えも検討したいですよね。

HPノートパソコンpavilion15(Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD)は、同スペックのノートパソコンと比べてみましたが安い方です。コスパ良し。

実際に使ってみて「目が疲れる」以外は満足しています。(※目が疲れ対策として15.6インチ 反射防止液晶保護フィルムを購入したので届くのを待っています。)

私だけでなく、他の購入者さんもほぼ満足されているのでpavilion15は「コスパ良く満足度が高いノートパソコン」と言えますね。

※紹介している情報は記事公開(または更新)時点のものです。リンク先で価格の変動、ランキング順位の変動などがある場合はご了承くださいますようお願いいたします。

※提供商品の紹介記事にはタイトルに[PR]表記があります。

※当サイトでは楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングでお取り扱いのある商品に関する広告を主に掲載しています。

スマホ・タブレット・PC・周辺機器
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
通販人気調査隊