良木工房の調味料ラックは、小さめサイズでおしゃれです。

置くだけで素敵に見えますよ♪
我が家のキッチンの雑多な出窓スペースを・・・
↓
オシャレなキッチンラック(調味料ラック)で整理整頓しました!
良木工房調味料ラック(キッチンラック)で良い雰囲気になりました♪
ラックの横に立っているのが良木工房のまな板(カッティングボード)です。

調味料ラックでキッチンを整頓しました。(我が家の場合下に敷いてある新聞紙がちょっとオシャレでないですが・・・^^;)
カッティングボードはまな板としても使えるし、そのまま食卓へ出すこともできます。
いつものパンも美味しそうに見えるかな?
ピザボードとしても使えます。我が家ではピザも良く焼くので活躍しそうです♪
詳細良木工房YOSHIKI カッティングボード(ピザボード 40×20×2.0cm)
この記事では、良木工房のキッチンラック(小さめ調味料ラック)を詳しくレビューします。ぜひご参考にしてください。
※調味料ラックとカッティングボードを提供いただきました。
【レビュー】良木工房の小さめ調味料ラック(YOSHIKIキッチンラック)
調味料ラック小さめ2段は「程よいサイズ感」
調味料などを置くスペースは、幅43.5cm×奥行18cmと小さめサイズですが、小さすぎるなぁっと感じることはありませんでした。
詳細良木工房YOSHIKI 調味料ラック(2段 43.5×18×43.5cm)スッキリとしたデザイン、2段で圧迫感のない程よいサイズです。作りもしっかりしています。
カトラリー立てなど、背の高いものは上の段に、醤油さしや塩を入れているタッパーなど背の低いものを下の段に。
裏面はこんな感じ↓
真横↓
真上↓
一番上の板は10cmほどの幅があります。小さい観葉植物や小物が置けます(*^-^*)
カッティングボード(まな板)を置く部分は必要なければ、取り外しても使えます。
【ちょっと残念ポイント】まな板スペースは右側のみ。
まな板スペースを取り付けのためのネジ穴は右側にしかありません。
我が家の場合は右側で問題ありませんが、「左側に取り付けたいなぁ~」っという場合は少し残念ポイントになります。

まな板を棒2本で支えているので、頼りない感じもしますが、そんなにヤワではありません。作りはしっかりしています。
机の上でも使える。小さい棚にもなる!小物置きにもgood♪
子供達の作業スペースの棚にも、良木工房YOSHIKI 調味料ラックがピッタリです。

絵を描く事が好きな次男向けの棚にカスタマイズ♪
カッティングボードを置くスペースには、スケッチブックや工作用カッターマットがちょうど収まります。
一番上のスペースには、子供たちのお気に入りの小物を置きました。

ちょっとした棚が欲しいなぁ~っという場合にも重宝します。ダイニングで小物置きに使っている人もいますね。楽天でレビューが見られますので参考にしてみてください。
調味料ラックの他にもいろんな使い方ができます。
詳細良木工房YOSHIKI 調味料ラック
良木工房 調味料ラックの組み立て
必要な工具はすべてそろっているので、自宅で用意するものはありません。
キッチンラックの組み立ては小学5年生の長男に任せました。

5年生でも余裕で組み立てできたので、女性1人でも余裕で組み立てられますね。
梱包もぴっちり、丁寧です↓
詳細良木工房キッチンラック
良木工房のシンプルでおしゃれな小さめ調味料ラック【YOSHIKIキッチンラック】
シンプルでおしゃれなデザインで使い勝手が良いです。
調味料などを置くスペースは幅43.5cm×奥行18cmで大きくはありませんが、2段あるので小さすぎるとは感じません。
おそろいの焼き印が入ったカッティングボードも、食卓にそのまま出すとオシャレです。
調味料ラック(キッチンラック)として使う以外にも、机のミニ棚にも使えます。
どこに置いてもおしゃれで「いい感じ」になります。

リビングやダイニングの小物置きにしても良いですね。
\小さめ調味料ラック/
\そのまま食卓へ♪/