ロボットプラザ様より「ひっくり返っても走る4wdラジコン」をご提供いただきました。
詳細ラジコン 両面走行 四輪駆動
我が家の3人の子供達が大喜びで走らせています。
壁にぶつかってもラジコンが自分で向きを変えて走る!倒れてひっくり返っても走る!見ていても面白いです。
11歳の長男が操作しています↓
ラジコンが届いてすぐ撮影した動画なので、まだ操作に慣れていませんが、遊んでいるうちにすぐにマスターできました。(※次男8歳、三男6歳もすぐに操作できるようになりました)
昔買ってあげた普通のラジコンカーより動き方(走り方)が面白いです。
見た目もなかなかカッコいい♪

「ひっくり返っても走る4wdラジコン」を子供達が実際に遊んでいる動画などでレビューしています。ご参考にしてください。
ひっくり返っても走るラジコン(4wd)で子供が大喜び♪
我が家の3人息子、皆喜んで遊んでいます。
ひっくり返っても走るのでガシガシ走らせられます。
段ボールで即席のジャンプ台を作ったり・・・↓
ダイナミックにジャンプして衝撃を与えても大丈夫!頑丈です。

2021年10月追記:使い始めてから2か月半ほど経ちました。不具合なくしっかり走っています。
PVCゴム製タイヤは柔軟性、耐衝撃性と耐摩耗性を備え、運転中のRCカーへの衝撃を軽減し、車両の使用寿命を延ばします。砂浜、砂利道、芝生、岩石、山道などはもちろん、ある程度の障害物を乗り越え、オフロードでも走れます。
引用元: 両面走行 四輪駆動ラジコンカー
販売先のページにも書いてありますが、ゴム製タイヤは柔らかくてクッション性があります↓
タイヤが柔らかいので、衝撃を吸収してくれるんですね。
オフロードでも走行できます
タイヤが大きいので段差があっても走れます。辞書くらいの段差なら大丈夫。(※あんまり高い障害物は乗り越えられません)
未舗装の砂利道くらいなら軽々走れそうです。オフロードOKです。

ひっくり返ってもしまったとしても、起こさなくても走りますから楽しいですよね。
ひっくり返っても走るラジコン(4wd)は子供でも操作簡単
三男(6歳)でも操作はすぐにできるようになりました。
- 上両方押す⇒前進
- 下両方押す⇒後進
- 右の上・下片方だけ押す⇒左に前進・左に後進
- 左の上・下片方だけ押す⇒右に前進・右に後進
- 右上・左下両方押す⇒左回転(反時計回り)
- 右下・左上両方押す⇒右回転(時計回り)
6歳の子供が操作説明している動画の最後に「これで回るけど回らない」っと言っていますが、
電池が弱くなってラジコンカーが回転しなくなっています・・・。
【デメリット】電池がすぐなくなる・・・。
デメリットをひとつ上げるとすれば、電池の消耗は早いです。
4wdだからか?パワーがあるからか?
コントローラーの方の電池は減らないのですが、ラジコンカーの方の電池は数時間で弱くなりました。(※子供達3人でかなり夢中で遊んでいました)
- ラジコンカー本体:単4電池4本
- コントローラー:単3電池2本
※電池はついていません!自分で用意します。
ラジコンカーが届いたとき、我が家に同メーカーの単4電池が4本ありませんでした。
なので、推奨されていませんが、別メーカーの乾電池を混ぜて使いました。(100円ショップ乾電池とPanasonic)
その後買ってきた、長持ちするという富士通の日本製使ってもすぐになくなりました。
良い電池を使ってもすぐに消耗します(笑)

充電バッテリータイプだったら「なお良い」ですね~。
充電バッテリータイプではないので、充電できる電池を買った方が節約になります。

2021年10月追記:充電式電池「充電式EVOLTA」を買いました。こちらの方がやはり節約になります。
…ただ、充電時間がけっこうかかりますね。
参考Panasonic充電器 EVOLTA(エボルタ) [充電器+充電池 /単4形4本 /単3形〜単4形兼用][KKJ83MLE04]充電器と単4電池が4本セットです。
充電時間がかかるので、電池4本買い足して8本にすれば、交互に使えますね。
・・・ちょっと高いけど電池を何本も買うより節約できます。
子供たちひっくり返っても走るラジコンで楽しく遊んでいます
みんなで楽しく遊べます。
- 4wdでパワフル!
- タイヤが大きくオフロードでも走る
- ひっくり返っても走り続ける
- 子供が楽しく遊べるラジコンです。見た目もなかなかカッコいい
夢中で遊ぶと電池の消耗は激しいので、充電器+充電池はあった方が電池代の節約になります。
ひっくり返っても走るラジコン詳細 両面走行 四輪駆動ラジコンカー
イエローもあります。